|
「〔いきいきあいちっ子キャンペーン〕体験活動の日」実施要項
|
1 趣旨
平成13年7月の学校教育法及び社会教育法の改正、平成14年度からの学校週5日制の完全実施等を受け、平成14年7月の中央教育審議会答申「青少年の奉仕活動・体験
活動の推進方策等について」において、奉仕活動・体験活動の具体的な推進方策等が提言された。
そのような中、本県では、「青少年地域体験活動推進事業」「豊かな体験活動推進事業」などの様々な関連事業を展開しているが、平成16年度は特に、平成13年度より実施している「いきいきあいちっ子キャンペーン」の成果を踏まえ、奉仕活動・体験活動機会の拡充に係る社会的気運の醸成を図り、もって青少年の健全な育成に資することを目的として、「〔いきいきあいちっ子キャンペーン〕体験活動の日」を実施する。
2 主催
愛知県教育委員会
3 実施主体
各公立小中学校
4 活動の重点・特徴
(1) 県内の各公立小中学校が、11月の強調週間中に、奉仕活動・体験活動関連行事を一斉に展開する。
(2) 各学校は、地域の実態や児童・生徒の発達段階等に配慮した特色ある体験活動を実施する。
(3) 各学校においては、PTAを始めとした青少年育成団体等との連携を保つことで、 体験活動がより実効性の高いものとなるよう努める。
5 具体的な実施内容
(1) 実施日
平成16年11月1日(月)から7日(日)の中で各校が定めた日
(2) 実施形態
下記ア・イのいずれかの形態とする。
ア 教育課程内で実施される学校・学年・学級単位の活動あるいはそれらに準ずる活動
イ 教育課程外で実施され、保護者・地域住民が何らかの形で参加する部活動単位または有志希望者単位の活動あるいはそれらに準ずる活動
(3) 活動の例示
・地域の環境美化活動、地域行事(町づくり)への参加、協力活動
・福祉実践教室
・古切手等収集、募金活動、手作り品の寄付活動
・小中学生合同の体験活動
・体験活動をテーマとした講演会、講話会
・伝統文化体験活動
・その他、平成14年4月4日付け14教生第91号「学校教育及び社会教育における奉仕活動・体験活動の推進について」で例示した活動
(http://www.mext.go.jp/a_menu/shougai/houshi/ex_01.htmlで閲覧可)
及びそれらに準ずるもの
6 計画・計画変更及び特色ある事例の収集並びに普及について
(1) 各学校は、本事業の実施要項に基づく具体的な実施事項を「実施計画書」に取りまとめ報告先へ提出する(様式及び報告期日等については別途通知する)。
(2) 各学校は、事業の中止、活動内容の変更等計画内容に大幅な変更があった場合は、「事業計画変更届け」を報告先に提出する(同上)。
(3) 県教育委員会は、「実施計画書」の内容に基づき、他校のモデルとなる特色ある事例を収集し、その活動成果を紹介することで先進事例の県内各校への普及に努める。
|
|