いきいきあいちっ子キャンペーン「体験活動の日」実践事例報告集いきいきあいちっ子キャンペーン イメージマーク 教育委員会のページへ
生涯学習課のページへ
「学びネットあいち」へ
前のページへ
目次
はじめに
実施要項
実施まとめ
実践実例報告
一宮市立丹陽南小学校
一宮市立千秋中学校
瀬戸市立東山小学校
小牧市立三ツ渕小学校
江南市立古知野中学校
葉栗郡木曽川町立
木曽川中学校
海部郡弥富町立弥生小学校
海部郡八開村立八開中学校
常滑市立鬼崎北小学校
知多市立つつじが丘小学校
岡崎市立緑丘小学校
碧南市立中央小学校
豊田市立古瀬間小学校
東加茂郡下山村立
三巴小学校
南設楽郡鳳来町立
山吉田小学校
北設楽郡富山村立
富山小学校・中学校
豊橋市立向山小学校
宝飯郡小坂井町立
小坂井中学校
←もどる  すすむ→

「〔いきいきあいちっ子キャンペーン〕
体験活動の日」実施まとめ

1 実施内容

延べ事例数
小学校 中学校
(1)環境・自然保護・自然体験分野(清掃・廃品回収活動を含む) 283 128 411
(2)社会福祉分野 141 54 195
(3)教育活動分野(講演・セミナー・活動発表会を含む) 89 38 127
(4)青少年育成(あいさつ運動を含む) 70 21 91
(5)まちづくり・地域交流分野 65 27 92
(6)芸術・文化・伝統芸能分野 47 21 68
(7)国際交流・国際協力分野(ユネスコ募金活動を含む) 14
(8)その他【(1)から(7)の内容に含まれないもの】 21 25
未実施(台風等による日程変更に伴う諸事情)
総評 1026
《その他特色ある事例》
地域・行政・学校が連携し、子どもの企画による森林エコプログラムを実施
地域の人材や保護者を活用した講師により各種体験講座を開催
暴力・いじめから身を守り、正しく対応する方法CAPプログラムを学習
町の行事に日常の活動を発表する中学生コーナーと託児ブースを設置し参加
さつま芋の収穫と調理体験を地域のゲストティーチャーの指導により、保育園児との交流を交えて実施(他に糯米等収穫作物を地域の高齢者や住民と会食する事例あり)
校区小中学校・地域住民が一斉に地域内の公園、通学路、側道の清掃活動を実施
部活動の練習に保護者が参加し、親子のふれあいを深める
地域の高齢者を給食に招き、食事後の昔語りや伝承遊びを通じて交流を深める
学校・地域・保護者による学区の河川浄化取組から、河川沿いの土手に植樹を実施
親から子、子から親へ伝えたい思いを紙コップ灯籠に託して川に流す
「防災」について総合学習で学んだ成果を保護者や地域住民へ発表するフェスティバルを実施(他に親子で学ぶ防災教室などあり)
中学生の海外研修報告会を地域の小学校、住民、保護者を招いて実施
三世代の集いの活動を通し、祖父母の知恵や生き方を学ぶ
ボランティア月間中の土日に生徒個々が事前に計画したボランティア活動を実施
国指定重要無形文化財の伝承活動(学習成果を地域、保護者へ発表する)

2 日程別実施校数

小学校 中学校 合計(校)
11月1日(月) 127 25 152
11月2日(火) 113 22 135
11月3日(水) 18 11 29
11月4日(木) 115 38 153
11月5日(金) 99 46 145
11月6日(土) 63 32 95
11月7日(日) 38 32 70
合計 573 206 779
強調週間外の実施 152 92 244
実施学校数総合計 725 298 1023
名古屋市及び分校を除く総学校数 725 301 1026
参加生徒数 309994人
99.7%の学校が実施
このページトップへ
←もどる  すすむ→
〒460-8501 名古屋市中区三の丸3−1−2
TEL:052-961-2111(代表)FAX:052-954-6962
愛知県教育委員会生涯学習課 Email:syogaigakushu@pref.aichi.lg.jp