目 | ![]() | 次 |
![]() |
はじめに |
![]() |
死を背負って生きる |
![]() |
人は生きてきたように死んでいく |
![]() |
死にゆく人にみるユーモアのセンス |
![]() |
死にゆく患者が望むもの |
![]() |
患者の気持ちを理解するための4つの工夫(一) |
患者の気持ちを理解するための4つの工夫(二) | |
![]() |
ある患者さんとの出会いから |
![]() |
おわりに |
講師 | ![]() |
紹介 |
大阪大学 大学院人間科学研究科教授 | |
淀川キリスト教病院 名誉ホスピス長 |
●略歴● | |
昭和40年 | 大阪大学医学部卒業。同大学精神神経科に3年間勤務 |
昭和47年 | 淀川キリスト教病院に精神神経科を開設 |
昭和59年 | 同病院にホスピスを開設 |
平成 5年 | 副院長、ホスピス長を経て、淀川キリスト教病院名誉ホスピス長 |
平成 5年 | 大阪大学人間科学部教授就任(人間行動学講座) |
平成 6年 | 日米医学功労賞受賞 |
平成10年 | 朝日社会福祉賞受賞 |
●著書● |
『生と死を支える』(朝日選書341) |
『死にゆく人々のケア』(医学書院) |
『死を学ぶ』(有斐閣) |
『死にゆく患者の心に聴く』(中山書店) |
『死を看取る医学』(NHK出版) |
『老いはちっともこわくない』(日本経済新聞社) |
『ターミナルケアとホスピス』(大阪大学出版会) |
『癒しのユーモア』(三輪書店) |
中京大学公開講座 |