| 目 | 次 |
| はじめに | |
| ペルーについて | |
| アンデスの農民と牧民の互恵的な関係 | |
| インカの追い込み猟『チャク』 | |
| 現代に蘇った『チャク』-フェスティバル・デ・ビクーニャ- | |
| ビクーニャの保護運動 | |
| ウォーラーステインの『世界システム論』 | |
| おわりに−世界システムとビクーニャ捕獲 |
| 講師 | 紹介 |
| 愛知県立大学大学院国際文化研究科教授 | |
| ●学位 | 社会学修士 | |
| ●最終学歴 | 東京大学大学院社会学研究科 文化人類学専攻 博士課程(1981年) | |
| ●専門分野 | 文化人類学 |
| 愛知県立大学公開講座 |
※本文中で使用されている写真、画像の無断転載はご遠慮ください。
※この講座の内容は、平成14年度科学研究費補助金・基盤(A)(代表・山本紀夫・国立民族学博物館教授)「アンデス高地における環境利用の特質に関する文化人類学的研究−ヒマラヤ・チベットとの比較研究−」の成果の一部である。