□ 愛知県生涯学習情報システム「学びネットあいち」
「学びネットあいち」は、インターネットを通して、県内を中心とした学習情報(講座・イベント、施設、講師、ボランティア等)を総合的に提供するシステムです。動画などの学習教材も提供していますので、ぜひご活用ください(スマートフォン対応)。
□ 情報誌「まなびぃあいち」・「まなびぃあいちweb」
県内の様々な生涯学習情報を広く県民の皆様に提供するため、情報誌及びWeb版を発行・配信しています。情報誌版は年2回(9・3月、各回8,000部)発行し、市町村生涯学習担当課や図書館等に配付しています(「学びネットあいち」でもご覧いただけます)。Web版は年4回(5・7・11・1月)、講座・イベント情報を主に配信します。
□ 情報ラウンジ
生涯学習関連の資料やパンフレット、チラシ等の提供や書籍の閲覧・貸出を行っています。また、生涯学習情報検索用のパソコンもあります。お気軽にお立ち寄りください。
□ 生涯学習相談
生涯学習に関するご相談に応じています。お気軽にご相談ください。
□ 生涯学習講座講師登録制度の運用
県内の大学等高等教育機関の教員等にご登録いただいており、市町村や県において講座・講演会等を企画する際に活用されています。
□ 生涯学習あいち県民講座
県民の皆様の多様化・高度化する生涯学習ニーズに応えるため、県民の皆様の関心が高いテーマについて学ぶ講座を開催します。令和5年度は、「読書ボランティア」、「ジェンダー平等」、「気候危機」、建造物・歴史を学ぶ「歴史さんぽ」、遺跡を巡る「あいちの遺跡を学ぼう」を予定しています。
□ 生涯学習支援ボランティア登録制度の運用
愛知県教育委員会または愛知県教育・スポーツ振興財団の講座を修了された方や市町村から推薦された個人もしくは団体で、趣旨にご賛同いただいた方が登録されており、生涯学習支援ボランティアの活動促進を図っています。
□ ICT活用講座
Society5.0に向け、ICTを活用した学びの利点を最大限に生かすとともに、デジタル・ディバイドを解消し、誰一人として取り残さない社会の実現を目指すために、ICTリテラシーを身につける講座を開催します。令和5年度は、「企画立案講座」、「活用支援員養成講座」「デジタルリスク講座」「動画編集講座」を予定しています。
□ 次代を担う支援者養成研修
将来、子ども・若者の支援にかかわることを目指す大学生等に対する研修です。困難を抱える子ども・若者への支援に関する理解を深め、将来の支援者の実践力向上を図る研修を開催します。
□ 生涯学習地域連携講座
愛知県生涯学習推進センターの社会教育士と市町村職員、公民館職員の3者が一緒になって、地域の現状等について、意見を交わし、講座の内容やプログラムを組み立てていく講座です。(愛知県内の市町村職員、公民館職員向け)