講演・講義
日時・内容
明和高校敷地内は西二葉町遺跡の一角にあたり、当地には江戸時代を通じて、犬山城主・成瀬家の屋敷が存在していました。また、ここは明治時代以降、旧制愛知県立第一中学校や名古屋帝国大学など、愛知県下の中等・高等教育の始まった場所として知られています。講義と現地での学習を通じて、屋敷の構造や学校校舎などの当時の様子を、鮮明に復元しながら「あいちの遺跡」を学びます。
講義と現地学習の全2回の講座を予定しています。
講義 2025年 10月 10日(金)午前10時00分〜12時00分
「江戸成瀬家屋敷跡と近代学校変遷史」
現地学習 2025年 10月17日(金)午後 1時00分〜 3時00分
「近現代の土地利用〜武家屋敷から学校運営まで〜」
講師
愛知県埋蔵文化財センター 調査研究専門員 川添 和暁 氏
調査研究主事 柳原 麻子 氏
会場
10/10 講義 名古屋市中区新栄1-49-10 愛知県教育会館3階教室
10/17 現地学習 名古屋市東区 明和高校前街園(集合)→明和高校敷地を一周→七
尾天神社→西二葉町遺跡(見学後に休憩)→明和高校前街園(解散)
定員
24名(対象:愛知県内にお住まいの方)
申込方法
申込フォーム、または FAX・郵送
申込フォームでの申込みはこちら→申込フォーム

FAX・郵送での申込み→ ・チラシ(裏面に申込書)
主催等
主催:愛知県生涯学習推進センター
共催:愛知県埋蔵文化財センター
開催期間
- 2025年 10月 10日から 2025年 10月 17日 まで
- 講義 10月 10日(金) 午前10時00分〜12時00分
現地学習 10月 17日(金) 午後 1時00分〜 3時00分
開催会場
- 講義 愛知県教育会館 3階教室(名古屋市中区新栄)
現地学習 名古屋市東区 明和高校前街園(集合)→明和高校敷地を一周→七尾天神社
→西二葉町遺跡(見学後に休憩)→明和高校前街園(解散)(約2.0km)
参加条件
- 愛知県内にお住まいの方
受講費用
-
おひとり2,000円 ※10/10会場にてお支払いをお願いします。
申込み
-
申込方法:
〇申込フォームの場合
申込フォーム (https://ws.formzu.net/dist/S60148411) に必要事項を記入のうえ送信ください。
〇FAX・郵送の場合
申込書(チラシ裏面)に必要事項を記入のうえ、愛知県生涯学習推進センターあてに送付ください。
※申込フォーム、郵送とも、2名までのお申し込みができます。
申込数が定員を超えた場合は、申込期間終了後、抽選により受講者を決定します。
受講の可否は、10月2日頃にメール、郵送またはFAXでお知らせいたします。
なお、抽選は、申込人数を問わず、申込単位で行います。
-
申込期間:
2025年 8月 29日 から 2026年 9月 26日 まで
※9月26日(金)必着
-
申込先:
公益財団法人愛知県教育・スポーツ振興財団 愛知県生涯学習推進センター
〒 453-0016 名古屋市中村区竹橋町36番31号(1階)
TEL:052-433-5101 FAX:052-451-1371
その他
-
交通アクセスについて:
10月10日(金)講義:愛知県教育会館では駐車場のご用意がありません。
公共交通機関をご利用ください。
10月17日(金)現地学習:明和高校前街園に集合
駐車場のご用意はありません。公共交通機関をご利用ください。
名鉄瀬戸線「東大手」駅から徒歩2分
地下鉄名城線「名古屋城」駅から徒歩5分
現地学習は天候によってプログラム変更となる場合があります。不参加、中止の場合の受講料の返金は致しません。ご了承ください。
-
ホームページURL:
https://www.manabi.pref.aichi.jp/center/kenmin.html
問合せ先
- 公益財団法人愛知県教育・スポーツ振興財団 愛知県生涯学習推進センター
- 〒 453-0016 名古屋市中村区竹橋町36番31号(1階)
- TEL:052-433-5101 FAX:052-451-1371