生涯学習あいち県民講座「いのちを守る生涯学習〜地域防災力を高めよう」
講座・イベント

講演・講義


 昭和東南海地震の発生から80年余りが経過し、南海トラフ地震発生の切迫性が高まっている今、地震大国日本の歴史から繰り返される大地の営みを知り、災害時に取るべき行動を多角的に学ぶことが重要です。また、それらを結び付けて考えられる「人づくり」と、常日頃から他者を見守る姿勢をもった「まちづくり」=『地域防災力』をt高めることで、災害に備え、乗り越える心構えについて考えましょう。

 日程・内容 (全3日間)

いのちを守る生涯学習チラシ2025年10月23日(木)

 13:30〜15:30
  講演:「温故知新で南海トラフ地震を乗り越える」

  講師:福和伸夫 氏
    (あいち・なごや強靭化共創センター長、名古屋大学名誉教授

 15:40〜16:30
  講演:「『南海トラフ地震に関連する情報』の読み解きと利活用」

  講師:仲岡茂氏
    (名古屋地方気象台 南海トラフ地震防災官)

2025年11月6日(木)

 13:30〜15:30
  講演:「被災地は明日の私たち〜多くの女性の『困った』が教えてくれること〜」

 14:30〜16:30
  ワークショップ「地域で実施できること・やってみたいこと」

  講師:椿 佳代 氏
    (エンジェルランプ代表、災害ボランティアコーディネーターなごや副代表)  

2025年11月20日(木)

 13:30〜15:30
  講演:「災害弱者の特性に合わせた地域災害対策の考え方と実践方法」

  講師:清水宜明 氏
    (一般社団法人地域災害弱者対策研究所代表理事、愛知県立大学名誉教授)

 15:40〜16:50
  事例発表「多文化防災〜災害時も助け合える関係性づくり」
       一般社団法人ViVarsity代表理事  長尾晴香 氏

  事例発表「地域の特性に応じた対策〜トランシーバー活用の情報伝達訓練」
       三ヶ根通信ボランティア代表  堀 克次 氏

 


詳しくは
チラシをご覧ください。

申込フォームURL https://ws.formzu.net/dist/S51543886/ 

申込フォーム二次元コード 
子どもアドボカシー申込フォーム

開催期間

  1. 2025年 10月 23日から 2025年 11月 20日 まで
  2. 全3日間(10/23,11/6,11/20) 隔週木曜日
    10/23、11/6  13:30〜16:30
    11/20      13:30〜16:50

開催会場

  1. 愛知県生涯学習推進センター
  2. 研修室A

    名古屋市中村区竹橋町36-31(1階)
    地下鉄桜通線「太閤通」駅 2番出口から徒歩約2分 ・ JR「名古屋」駅から徒歩約12分

参加条件

  1. 愛知県内で防災等の地域づくりに係るボランティアをはじめとする、
    有事の際の行動に関心のある方

受講費用

  1. 受講費用:無料

申込み

  1. 申込方法:
    Web申込(申込フォーム)
     ・下記URLもしくは、上記申込フォーム二次元コードから、
      必要事項をご入力のうえ、お申込みください
     ・定員を超えた場合は抽選とし、10月10日(金)を目途にご連絡します。
  2. 申込期間:
    2025年 9月 2日 から 2025年 10月 7日 まで

その他

  1. 定員: 30名
  2. ホームページURL: https://www.manabi.pref.aichi.jp/center/kenmin.html
00014920.jpg 00012845.png

問合せ先

  1. 公益財団法人愛知県教育・スポーツ振興財団 愛知県生涯学習推進センター
  2. 〒 453-0016 愛知県名古屋市中村区竹橋町36番31号
  3. TEL:052-433-5101 FAX:052-451-1371

公益財団法人愛知県教育・スポーツ振興財団 愛知県生涯学習推進センター

講座・イベント(4件)

生涯学習あいちの県民講座「あいちの遺跡を学ぼう『名古屋市東区・西二葉町遺跡〜江戸成瀬家屋敷跡と近代学校変遷史〜』」
講演・講義
2025年 10月 10日から 2025年 10月 17日 まで
【申込受付延長】次代を担う支援者養成研修
講演・講義・実技・実習
2025年 8月 9日から 2025年 10月 18日 まで
生涯学習あいち県民講座「読書ボランティアスキルアップ講座」
講演・講義
2025年 10月 30日から 2025年 11月 5日 まで
生涯学習あいち県民講座「いのちを守る生涯学習〜地域防災力を高めよう」
講演・講義
2025年 10月 23日から 2025年 11月 20日 まで

施設(1 件)

講師(221 件)

ボランティア(245 件)

グループ・団体(15 件)

教材(1,972 件)

WEB教材(78 件)