阿部 太郎
講師

 No.24080712

よみがな:あべ たろう

性別:

職業:名古屋学院大学 経済学部(教授)

活動内容

【専門分野】
理論経済学・マクロ経済学
【研究及び活動の内容】
グローバリゼーション下での平等主義的政策に関する理論研究
グローバリゼーションが進み国際競争が激化すると、所得再分配などの平等主義的政策は国際競争力を削いでしまうため有効ではないと一般的には考えられています。この困難を克服し、平等主義的な政策を可能にする条件を理論的に研究しています。

経歴・著書等

  1. 神戸大学経済学部卒業、同大学大学院経済学研究科博士課程(後期課程)修了、博士(経済学)取得
    2014年〜名古屋学院大学教授
    著書:「資本主義がわかる経済学」(共著)2019年など

その他

  1. 講座・講演等のテーマ: ・マクロ経済学の歴史
    ・経済学史(スミス、マルクス、ケインズなど)
    ・戦後日本経済の歴史
    ・MMT理論
    ・生活保護引き下げ裁判
  2. 講座・講演等の実績: ・2023年 非戦ネット「経済安保法の懸念点」講演
    ・2022年 革新あつたの会「日本国憲法と日本経済の今後」講演
    ・2022年 第18回学際研究会オンライン会議「MMTの背景と政策論−オーストラリア滞在の経験から−」講演
    ・2021年 阿久比町令和3年度第3期生きがい教室「異常気象と経済講座」
    ・2019年 名古屋学院大学シティカレッジ「日本経済のこれまでとこれから」講演 
    ・2018年 あつた九条の会、国民救援会熱田支部主催憲法カフェ vol.3「軍事支出から見た安倍政権」講演
    ・2018年 名古屋学院大学シティカレッジ「アベノミクスと日本経済」講演

問合せ先

  1. 名古屋学院大学  社会連携センター
  2. 〒 456-0062 名古屋市熱田区大宝二丁目4番45号
  3. TEL:052-678-4085 FAX:052-682-6813
  4. E-Mail:renkei@ngu.ac.jp

公益財団法人愛知県教育・スポーツ振興財団 愛知県生涯学習推進センター

講座・イベント(3件)

愛知県生涯学習推進センター・愛知教育大学連携事業 「発達障がいのある人の世界を知ろう」
講演・講義
2025年 7月 12日(土)
生涯学習あいち県民講座「子どもの声を聴けていますか?〜身につけよう、子どもアドボカシー〜」
講演・講義
2025年 8月 4日(月)
【申込受付延長】次代を担う支援者養成研修
講演・講義・実技・実習
2025年 8月 9日から 2025年 10月 18日 まで

施設(1 件)

講師(221 件)

ボランティア(245 件)

グループ・団体(16 件)

教材(1,971 件)

WEB教材(78 件)