安達 内美子
講師

 No.24080697

よみがな:あだち なみこ

性別:

職業:名古屋学芸大学 管理栄養学部(教授)

親子向け

活動内容

【専門分野】
食育、栄養教育、食生態学
【研究及び活動の内容】
食生態学を基礎とした、「持続可能で健康な食事」を基盤とした楽しい食卓による、人々の自尊感情並びに家族や仲間、地域への愛着を支えるコミュニティづくり。

経歴・著書等

  1. 管理栄養士。博士(栄養学)。1995年4月より、名古屋市職員として、中学校給食(スクールランチ)、高齢者施設、地域保健に携わる。2012年4月より、名古屋学芸大学管理栄養学部で栄養教育論などを担当。その間、1999年4月から2年間、青年海外協力隊栄養士隊員として、トンガ王国首相府中央計画局に派遣。

その他

  1. 講座・講演等のテーマ: ・地域における「食」を基盤とした居場所づくりに関すること
    ・「3・2・1弁当箱法」による食事法について
    ・共食に関すること
    ・地域の持続可能性と人々の健康な食事に関すること
  2. 講座・講演等の実績: ・2020年度 あま市社会教育講座「食でよりよく家族の健康」
    ・2020年度 小牧市味岡市民センターつつじ学級「楽しく食事をするために〜モーニングサービスなどの共食から〜」

問合せ先

  1. 名古屋学芸大学 地域連携推進研究機構
  2. 〒 470-0196 日進市岩崎町竹ノ山57番地
  3. TEL:0561-75-2270 FAX:0561-76-0003

公益財団法人愛知県教育・スポーツ振興財団 愛知県生涯学習推進センター

講座・イベント(4件)

生涯学習あいちの県民講座「あいちの遺跡を学ぼう『豊山町・青山神明遺跡〜台地の開拓とまぼろしの古代寺院〜』」
講演・講義
2025年 6月 18日から 2025年 6月 27日 まで
愛知県生涯学習推進センター・愛知教育大学連携事業 「発達障がいのある人の世界を知ろう」
講演・講義
2025年 7月 12日(土)
生涯学習あいち県民講座「子どもの声を聴けていますか?〜身につけよう、子どもアドボカシー〜」
講演・講義
2025年 8月 4日(月)
次代を担う支援者養成研修
講演・講義・実技・実習
2025年 8月 9日から 2025年 10月 18日 まで

施設(1 件)

講師(221 件)

ボランティア(245 件)

グループ・団体(16 件)

教材(1,970 件)

WEB教材(78 件)