講演・講義
ナナメの関係のススメ 〜家族でも先生でも友だちでもない 私たちだからできること〜【申込期限延長】
少子化・核家族化・SNSの進展が、人間関係の希薄化に拍車をかけています。さらにコロナ禍が地域での人との関わりを遠ざけています。とりわけ昔は、ご近所の『おじさん、おばさん』や『お兄さん、お姉さん』が身近な相談相手として子どもたちの心の安定に寄与していました。子どもを取り巻く問題が複雑多様化する今こそ、『ナナメの関係』の構築が急がれます。地域でボランティア活動や地域活動を推進している皆さんが、子どもをはじめ隣近所の人たちのよき相談相手として『ナナメの関係』を築く寄り添い方を学ぶ講座を開催します。
学生の方も是非ご参加ください!
< 日時・プログラム・講師 >
令和5年2月21日(火)午前10時〜午後3時
@10:00〜12:00
講義・ワークショップ
講師:津島市教育委員会 地域学校協働本部統括コーディネーター 椙村 明人 氏
A13:00〜14:00
学生による活動報告
・NPO法人あいち・子どもNPOセンター 理事(名古屋大学大学院 教育発達科学研究科)
・愛知県教育委員会生涯学習課 ホームフレンド(愛知教育大学 教育支援専門職養成課程)
・津島市登録ボランティア(愛知教育大学 教育学部)
B14:00〜14:50
グループワーク・ふり返り
< 開催形式・定員 >
会場(32名)・オンライン(50名)のハイブリッド開催
※先着順で定員になり次第しめ切ります
< 会場 >
愛知県生涯学習推進センター(研修室A)
名古屋市中区三の丸三丁目2番1号 愛知県東大手庁舎2階
< オンライン視聴 >
Zoomを利用
※希望者に事前に接続テストの日(2/14午後1:30より30分程度)を設けます。
※webカメラ等の環境が必要です。
< 申込方法 >
ファックス、郵送、窓口持参 または申込フォーム

※詳しくは受講者募集チラシ(裏面に受講申込書)をご覧ください。
開催期間
- 2023年 2月 21日(火)
- 午前10時〜午後3時
開催会場
- 愛知県生涯学習推進センター
- 研修室A
またはオンライン
参加条件
- ・ボランティア活動・地域活動を行っている、またはこれから始めようとされている愛知県在住・在勤・在学の方
・愛知県教育委員会、または公益財団法人愛知県教育・スポーツ振興財団 愛知県生涯学習推進センター主催の講座を修了・受講された方
受講費用
-
受講費用:無料
申込み
- 申込方法:・FAX、郵送の場合 受講申込書(チラシ裏面)に必要事項を記入の上、愛知県生涯学習推進センターへお申し込みください。
・申込フォームの場合 https://ws.formzu.net./dist/S35755868/ に必要事項を記入のうえ送信ください。
※申込受付後、メール・FAX等でお知らせいたします。
-
申込期間:
2022年 12月 23日 から 2023年 2月 12日 まで
先着順で定員になり次第しめきり
-
申込先:
公益財団法人愛知県教育・スポーツ振興財団 愛知県生涯学習推進センター
〒 460-0001 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目2番1号
愛知県東大手庁舎2階
TEL:052-961-5333 FAX:052-961-0232
その他
-
・当講座の会場につきましては、新型コロナウイルスを始めとする感染症防止対策のため、換気、間隔を広くとった配席、手指消毒液の設置、受付での検温、マスク着用、手洗いのお願い等の対策をして開催します。
・新型コロナウイルス等の感染状況、荒天等により中止となる場合があります。
※最新の情報は、当センターのホームページでご確認ください。
-
ホームページURL:
https://www.manabi.pref.aichi.jp/center/follow-up.html
問合せ先
- 公益財団法人愛知県教育・スポーツ振興財団 愛知県生涯学習推進センター
- 〒 460-0001 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目2番1号
愛知県東大手庁舎2階
- TEL:052-961-5333 FAX:052-961-0232