講演・講義
本講座では、人間関係をシステムとして捉える考え方を紹介し、
ご自身が関わる人間関係、グループ、組織について読み解く視点を
増やす機会となればと考えています。
システム論で人間関係を捉えるとは、人は様々なシステム
(要素同士が相互作用し続ける全体)の中にいて、人の行動や考え方が
システムの関係や状況によって変化すると考えることです。
たとえば、ある人が「問題」とされている場合にも、その人自身が
「問題」なのではなく、関わりの枠組みや、関係の中で起こってくる
コミュニケーションのパターンによって、「問題」と見なされると考えたりします。
講座では、家族療法で用いられるシステムズアプローチの発想のほか、
システム論の考え方、3者関係について説明する社会心理学の理論
(バランス理論など)を挙げながら、人間関係を捉える枠組みを紹介します。
また、講座の中盤以降は、ご自身が関わりを持つ人間関係(扱いたいものを
選択していただきます)について、ふりかえり、対話を通して様々な可能性を
探索する機会を持ちます。
人間関係をシステムとして読み解く視点は、様々な領域の対人援助に関わる方々に
有効なものだと考えています。
到達目標 :システム論に基づいて人間関係を捉える視点を得ている。
担当:土屋 耕治
定員:18名
開催期間
- 2025年 9月 20日から 2025年 11月 8日 まで
- 全3回:9月20日(土)、10月11日(土)、11月8日(土)
時間は全日程 9:30〜12:30
開催会場
- オンライン(Zoom)での開催
受講費用
-
11,390円(税込み)
申込み
-
申込方法:
HP内の受付フォームからお申込みください。
-
申込期間:
2025年 4月 1日 から 2025年 4月 11日 まで
第1次受付期間です。申込人数が定員を上回った場合は抽選になります。
第2次受付の開始は、4月17日(木)以降で、随時受け付けます。
その他
-
申込に際してご注意ください:
本講座は、治療を目的としておりません。
-
ホームページURL:
https://rci.nanzan-u.ac.jp/ninkan/
問合せ先
- 南山大学 人間関係研究センター
- 〒 466-8673 愛知県名古屋市昭和区山里町18番地
- TEL:052-832-5002 FAX:052-832-3202
- E-Mail:ninkan-c@nanzan-u.ac.jp