第4回公募展「古川美術館Fアワード」作品募集
講座・イベント

イベント

東海四県に在住、在学または出身者で、芸術の道を志して学ぶ高校生、大学生を対象にした絵画の公募展を開催します。「新しい時代の絵画」とは何かを 追求しようとする若い世代からの作品を募集します。

名誉審査員 
藤森 兼明(日本藝術院会員 日展顧問)
田村 能里子(画家 壁画家)
審査員(敬称略 50音順)   
阿野 義久(画家 愛知県立芸術大名誉教授)
神田 真秋(愛知芸術文化センター総長)
久世 直幸(画家 大阪芸術大学教授)
久野 利博(美術家 名古屋芸術大学名誉教授)
櫃田 珠実(美術家 元名古屋芸術大学教授)

応募要項
T出品規定:
1)資 格  愛知・岐阜・三重、静岡に在住もしくは在学、もしくは出身の高校生、大学・大学院生、30歳以下(199 5年4月2日以降の生まれ)の方。学生条件は下 記の通り。ただし18歳未満は保護者の同意が必要
大学部門:2025年5月31日時点で大学、大学院、各種専門学校に在籍のもの。科目履修生、聴講生、
研究生も可。無所属でも芸術を志しているもの。各種専門学校に在籍、または無所属でも芸術を志し勉強しているもの。
高校部門:2025年5月31日時点で高校、予備校に在籍するもの。18歳未満は保護者の同意を得てい
ること。

2)部 門  絵画
3)点 数  1人1点
4)出品料  無料
5)応募作品
a)本人制作による作品であること
・過去2年以内程度を目安に制作された作品とする。他の公募展で受賞した作品は不可。所属する学校の卒業制作、校内展覧会や研究会、発表会などのグループ展で発表された作品はその限りではない。
・単独で制作したものに限る。共同制作による作品は不可。

b)画材・技法
・使用画材に制限は設けない。
・描く素材・形は規定以内なら自由。
・ワイヤーによる吊り展示が可能であること。

c)大きさ
一人当たりの占有面積の幅 1300mm 程度を目安とする(額などの幅は除く)。

d)形状
・平面を基本とするが、表現上、立体構造となるのは可。
・作品には必ずヒートン(吊り金具)をつけること。
・展示の際に組み立てなど大掛かりな細工や作業が必要なものは不可。
・植物や危険物、床面や壁面を汚損・破損する恐れのある物は不可。

e)重量 重量制限あり 50s以内(目安)であること

開催期間

  1. 2025年 4月 1日から 2025年 5月 31日 まで

申込み

  1. 申込期間:
    2025年 4月 1日 から 2025年 5月 31日 まで
    応募方法:WEBエントリー  https://www.furukawa-museum.or.jp/kouboten4
    郵送、メールでの応募も可。
  2. 申込先:
    古川美術館
    〒 464-0066 愛知県名古屋市千種区池下町2−50
    TEL:052-763-1991 FAX:052-763-1992

その他

  1. ホームページURL: https://www.furukawa-museum.or.jp/

問合せ先

  1. 古川美術館
  2. 〒 464-0066 愛知県名古屋市千種区池下町2−50
  3. TEL:052-763-1991 FAX:052-763-1992

古川美術館

講座・イベント(3件)

第4回公募展「古川美術館Fアワード」作品募集
イベント
2025年 4月 1日から 2025年 5月 31日 まで
分館 爲三郎記念館特別展「ガラスに宿る生命力 郡和子」展
イベント
2025年 4月 26日から 2025年 6月 1日 まで(毎週 日曜、火曜、水曜、木曜、金曜、土曜)
古川美術館&アート倶楽部カルチェ・ラタン コラボレーション企画「猫のち犬、ときどき鳥」展
イベント
2025年 4月 26日から 2025年 6月 1日 まで(毎週 日曜、火曜、水曜、木曜、金曜、土曜)

施設(3 件)