名古屋市高齢者日常生活支援研修
講座・イベント

講演・講義

名古屋市主催!
高齢者日常生活支援研修を開催します!!


人のお世話が好き! すきま時間に働きたい!
地域の方との関わりに興味がある! そんな方にオススメな研修です

------
〜研修に関わるQ&A〜

Q 高齢者日常生活支援とは?
A 日頃の生活のなかで「ちょっとした」お手伝いが必要な高齢者のご自宅を訪問し、
  掃除や洗濯、買い出し、調理等の生活支援を行うこと

Q 支援を必要とする高齢者ってどんな人?
A この支援の対象者は、基本的には自分で日々の生活が送れる元気な高齢者が多いです。
  「身体介護」と呼ばれる食事や入浴の介助、
  利用者様の身体に直接触れて移動をお手伝いすることなどはできません。
  あくまで生活のなかの間接的なサポートになります。

Q 受講修了するとなにができるの?
A 名古屋市に登録された「生活支援型訪問サービス事業所」で働くことができるようになります。
  ご自身の都合に合わせて短時間の勤務も可能です。
  修了者は就職サポートを受けられるのも魅力の一つです。
------


本研修は12時間のカリキュラムを2日もしくは3日間に分け受講いただきます。
年間6回開催しており、会場はすべて名古屋市内です。

興味のある方はぜひホームページをご覧ください。

開催期間

  1. 2024年 6月 14日から 2024年 12月 20日 まで

参加条件

  1. 名古屋市内に在住もしくは勤務している方

    ただし上記以外に、生活支援型訪問サービスの従事者として活躍する意思のある方も対象となります。

受講費用

  1. 受講費用:無料

申込み

  1. 申込方法:
    所定のフォームよりお申込みください
  2. 申込期間:
    2024年 5月 9日 から 2024年 12月 20日 まで
  3. 申込先:
    日本福祉大学リカレント教育事業部企画事業室
    〒 460-0012 愛知県名古屋市中区千代田5丁目22−35
    TEL:052-242-3069 FAX:052-242-3020

その他

  1. ホームページURL: https://www.n-fukushi.ac.jp/recurrent/biz/nagoya/support/

問合せ先

  1. 日本福祉大学リカレント教育事業部企画事業室
  2. 〒 460-0012 愛知県名古屋市中区千代田5丁目22−35
  3. TEL:052-242-3069 FAX:052-242-3020
  4. E-Mail:ckjimu@ml.n-fukushi.ac.jp

日本福祉大学リカレント教育事業部企画事業室

講座・イベント(2件)

〈愛着障害・発達障害・LGBTQ・不登校etc… 〉子ども・保護者の心理を学ぶ「心理学から知るきらめく個性」【日本福祉大学】
講演・講義
2023年 6月 1日から 2025年 3月 31日 まで
<妊娠・出産・子育てを学ぶ講座> オンデマンド講座『日本福祉大学の「関わり」からひも解くシン・ファミリー学級』のご案内【日本福祉大学】
講演・講義
2023年 6月 1日から 2025年 3月 31日 まで