障害児支援スペシャリスト養成プログラム(基礎編)
講座・イベント

講演・講義

「ふくし」の大学として、様々な福祉的課題に対応できる保育者を養成してきた日本福祉大学が、障害児支援を専門とする地域療育センターを複数箇所、展開している社会福祉法人名古屋キリスト教社会館と協働し、支援をする上で、根本となる考え方や様々な知識・支援について学び、障害児支援のスペシャリストとなるためのプログラムを提供します!

障害等の理由から特別なサポートを必要とする児童の数が増えてきている昨今、
乳幼児期にかけて子どもが専門的な相談・支援を受けられることが、その後の自立や社会参加に大きな効果があるとされており、
乳幼児期に関わる保育士・幼稚園教諭などの子育て支援者は障害児の人生において非常に重要な役割を担っていると言え、保育士や幼稚園教諭などの子育て支援者が障害児支援について学ぶことは非常に大切なことです。

しかしながら、巷で実施されている講座や研修の多くは、「障害児」と一括りにして開催されており、細かく障害に応じた特性等を学ぶ機会がなかなかありません。
このプログラムでは、障害を各回で細かく種別し、障害特性の基本的知識について理解を深め、障害をもつお子さん個々に合わせた支援について考えることができ、日常のより細やかな支援・障害を持つ子どもたちのその後をより豊かにする支援をすることが出来る「障害児支援スペシャリスト」を目指すリカレント教育プログラムを提供します。

開催期間

  1. 2023年 11月 15日から 2024年 3月 31日 まで
  2. オンデマンド講座でいつでもどこでも受講可能です。

受講費用

  1. 全15講座セット 30,000円
    1講座からの購入 2,000円〜

申込み

  1. 申込方法:
    特設ホームページからの申込
  2. 申込期間:
    2023年 11月 15日 から 2024年 2月 29日 まで
  3. 申込先:
    日本福祉大学リカレント教育事業部企画事業室
    〒 460-0012 愛知県名古屋市中区千代田5丁目22−35
    TEL:052-242-3069 FAX:052-242-3020

その他

  1. ホームページURL: https://www.n-fukushi.ac.jp/recurrent/shougaijishien/

問合せ先

  1. 日本福祉大学リカレント教育事業部企画事業室
  2. 〒 460-0012 愛知県名古屋市中区千代田5丁目22−35
  3. TEL:052-242-3069 FAX:052-242-3020
  4. E-Mail:recurrent@ml.n-fukushi.ac.jp

日本福祉大学リカレント教育事業部企画事業室

講座・イベント(12件)

耳鼻科医師が教える みみ・はな・のどの不調について
講演・講義
2025年 8月 23日(土)
正しいお薬の選び方・飲み方
講演・講義
2025年 8月 23日(土)
履修証明プログラム学校福祉2025
講演・講義
2025年 6月 1日から 2025年 9月 13日 まで
楽家事アドバイザーになろう!〜片付け編〜
講演・講義
2025年 9月 26日(金)
楽家事アドバイザーになろう!〜洗濯・掃除編〜
講演・講義
2025年 9月 26日(金)
かんたん絵手紙で人とつながろう
講演・講義
2025年 10月 4日(土)
認知症の人の意思決定支援とは?
講演・講義
2025年 10月 4日(土)
 おいしく食べてずっと健康 免疫力がアップする食事
講演・講義
2025年 11月 17日(月)
ぐっすり眠れるカラダの作り方
講演・講義
2025年 11月 17日(月)
令和7年度 名古屋市高齢者日常生活支援研修
講演・講義
2025年 6月 13日から 2025年 12月 3日 まで