令和4年度ボランティア等フォローアップ講座 地域で子どもを育むためのボランティアスキルアップ講座 ※申込期限延長
講座・イベント

講演・講義

 家族の多様性と子育て支援 ※申込期限延長中 定員になり次第しめきります
子育ては、楽しさや喜びをもたらすとともに不安や困難も少なくありません。子どもやその家族が安心して過ごすためには、地域とのつながりが不可欠。一方で近年、『家族』の形態や価値観、役割、子育てに対する考え方などが多様化してきています。家族や子育てをめぐる現状や課題を学び、親子の居場所や地域とのつながりをどうつくっていけばよいのか、みなさんで一緒に考えてみましょう。

< 日時・内容・講師 >
令和4年9月26日(月)午前10時〜午後3時

テーマ 「家族の多様性と子育て支援」
@10:00〜12:00
  講義 「家族の多様性と子育て支援」
  講師:愛知県立大学教育福祉学部教育発達学科 教授 山本 理絵 氏
A13:00〜15:00
  講義・グループワーク 「地域における子どもと家族の支援」
  講師:NPO法人しみんシップnet 理事 キャリアコンサルタント 舩坂礼子 氏

< 開催形式 >
会場とオンラインのハイブリッド開催

< 会場 >
愛知県生涯学習推進センター(研修室A)
名古屋市中区三の丸三丁目2番1号 愛知県東大手庁舎2階

< オンライン視聴 >
 Zoomを利用
 ※事前に接続テストの日(9/20)を設けます。
 ※webカメラ等の環境が必要です。

< 申込方法 >
ファックス、郵送、窓口持参 または申込フォーム
地域で子どもQRコード

※詳しくは受講者募集チラシ(裏面に受講申込書)をご覧ください。
※愛知県生涯学習推進センターのホームページはコチラをクリック


開催期間

  1. 2022年 9月 26日(月)
  2. 午前10時〜午後3時

開催会場

  1. 愛知県生涯学習推進センター
  2. 研修室A
    またはオンライン

参加条件

  1. ・愛知県教育委員会、または公益財団法人愛知県教育・スポーツ振興財団 愛知県生涯学習推進センター主催の講座を修了・受講された方
    ・子どもにかかわるボランティア活動・地域活動を行っている、またはこれから始めようとされている愛知県内にお住まいの方

受講費用

  1. 受講費用:無料

申込み

  1. 申込方法:
    ・受講申込書(チラシ裏面)に必要事項を記入の上、FAX、郵送または窓口でお申し込みください。
     申込フォームの場合 https://ws.formzu.net./dist/S35755868/ に必要事項を記入のうえ送信ください。

    ※受講の可否は申込締切後1週間程度で、申込方法に準じ、電子メール・FAXまたは郵送でお知らせいたします。
  2. 申込期間:
    2022年 8月 5日 から 2022年 9月 12日 まで
    必着
  3. 申込先:
    公益財団法人愛知県教育・スポーツ振興財団 愛知県生涯学習推進センター
    〒 460-0001 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目2番1号 愛知県東大手庁舎2階
    TEL:052-961-5333 FAX:052-961-0232

その他

  1. ホームページURL: https://www.manabi.pref.aichi.jp/center/follow-up.html
00010777.jpg 00010778.jpg

問合せ先

  1. 公益財団法人愛知県教育・スポーツ振興財団 愛知県生涯学習推進センター
  2. 〒 460-0001 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目2番1号 愛知県東大手庁舎2階
  3. TEL:052-961-5333 FAX:052-961-0232

公益財団法人愛知県教育・スポーツ振興財団 愛知県生涯学習推進センター

講座・イベント(3件)

愛知県生涯学習推進センター・愛知教育大学連携事業 「発達障がいのある人の世界を知ろう」
講演・講義
2025年 7月 12日(土)
生涯学習あいち県民講座「子どもの声を聴けていますか?〜身につけよう、子どもアドボカシー〜」
講演・講義
2025年 8月 4日(月)
【申込受付延長】次代を担う支援者養成研修
講演・講義・実技・実習
2025年 8月 9日から 2025年 10月 18日 まで

施設(1 件)

講師(221 件)

ボランティア(245 件)

グループ・団体(16 件)

教材(1,971 件)

WEB教材(78 件)