◆ 子どもの遊び |
 |
昔の子どもの遊び、カッチン(ビー玉)やパンパン(メンコ)等について語られる。
乱暴な子どものことを「ぼっくう」という方言が出てくる。 |
|
|
映像を見る・・・<約2分42秒> |
◆ のりとあさり |
臨海工業地帯の開発で失われた、漁村の生活を懐かしむ会話。
「きれい」という意味で、「けっこい」という方言が出てくる。 |
 |
|
|
映像を見る・・・<約2分50秒> |
◆ 三河だこ |
 |
豊橋地方の伝統的な「ケロリだこ」や「八つ花だこ」をめぐる会話。
「どだかい」「どでかい」など、強調するときは語頭に「ど」をつけるのが特徴。 |
|
|
映像を見る・・・<約2分15秒> |
◆ 買い物 |
野菜を売りにきた農家のおばあさんと主婦の会話。
にんにくのことを「ひる」、とうもろこしのことを「なんば」とか「なんばとう」と言っている。 |
 |
|
|
映像を見る・・・<約2分24秒> |