全体検索(講師(講演会・講義))一覧

 キーワード:昆虫 
検索  詳細条件
3件[1〜3件表示]
前へ
次へ
  • 性別:男
    職業:理学博士 愛知工業大学教授
    活動内容:下記内容につき、講演依頼が可能です。
    講演を依頼される場合は、以下のメールアドレスより、直接講師にお申し込みください。
    Email : s-uchida@aitech.ac.jp

    1 「川の虫を大事にするには傷めつけることが必要?」(小中高生・一般向け)
     日本の河川の水生昆虫の中には、安定した環境が続くと滅びてしまうのではないか、と考えられる種がいる。日本の河川の多くは、大雨のたびに山地から平野へ大量の土砂を運び、そのたびに安定した環境は破壊されていたので、それに適応しているのであろう。

    2 「丘陵地の湧水湿地を守るには砂防堰堤を撤去?」(高校生・一般向け)
     愛知県の丘陵地には湧水湿地と呼ばれる小さな湿地があって、そこに東海丘陵要素という特徴的な植物の多くが生えている。このような湿地は長年安定して存在してきたのではなく、できては消え、を繰り返してきたらしい。砂防堰堤は、この営みを止めてしまっている可能性がある。

    3 「川の底がひっくり返っても大丈夫な?川の虫:コナガカワゲラ類」(小中高生・一般向け)
     日本の河川の水生昆虫の中の変わり者としてコナガカワゲラ類がいる。彼らの幼虫は川底の下の深さ数mまでの地中に潜って生活しているらしい。そのため、洪水で川底が破壊されても、コナガカワゲラ類の幼虫は大丈夫なのではないか、と考えられる。
    問合せ先:愛知工業大学
    〒 470-0392 愛知県豊田市八草町八千草1247
    TEL 0565-48-8121
    提供:あいちに自然史博物館を!協議会
  • 性別:男
    職業:椙山女学園大学 生活科学部(教授)
    活動内容:【専門分野】
    工業デザイン・デザイン教育
    【研究及び活動の内容】
    デザインを生産者・使用者の双方の視点から研究を行い、「各種材料と加工法による造形技法・表現技法」の研究を主要テーマとしている。
    問合せ先:椙山女学園大学  社会連携センター
    〒 464-8662 名古屋市千種区星が丘元町17番3号
    TEL 052-781-1239 FAX 052-781-2070
    提供:公益財団法人愛知県教育・スポーツ振興財団 愛知県生涯学習推進センター
  • 性別:男
    職業:学術博士 東海シニア自然大学講師
    活動内容:下記内容につき、講演依頼が可能です。
    講演を依頼される場合は、以下のメールアドレスより、直接講師にお申し込みください。
    Email : y-mori@pro.odn.ne.jp

    1 「1万年間続いた驚きの縄文時代」(小中高生・一般向け)
     東海地方に広く分布する黒い土は縄文人の山焼きによって作られた。7000年前、濃尾平野は広い海の底だった。突如、ガラスの雨が!

    2 「天下分け目の天正大地震」(中高生・一般向け)
     織田信長の後継をめぐり世は混沌としていた。天正13(1586)年11月29日深夜、東海地方の最大の活断層「養老断層」がついに動いた。

    3 「藻塩の浜と謎の海水膨張事件」(高校生・一般向け)
     「来ぬ人を待つ帆の浦の夕なぎに、焼くや藻塩の身もこがれつつ」高校時代、古文の時間に学んだ歌、日本で最初に塩づくりを解明した瞬間浮かんだのは師の顔だった。ケイソウが解き明かす海水流入イベント

    4 「峨眉山トラップと生物大量絶滅事件」(高校生・一般向け)
     芥川龍之介の小説「杜子春」に登場する峨眉山。峨眉山は全山玄武岩で構成されているが、この玄武岩の噴出が地球史に残る生物の大量絶滅をもたらした?生物大量絶滅事件を物語る地層を愛知県犬山市に見る。

    5 「山頂に1億年前の海の化石」(中高生・一般向け)
     リニア新幹線が貫く南アルプス(赤石山脈)はわが国トップクラスの山々が連なり今も盛んに隆起している。メランジュや付加体、四万十帯、日本最大の隆起速度など、地質学の魅力がいっぱい詰まった南アルプスのでき方を探る。

    6 「医王寺の住職岩脈追跡に躍動」(高校生・一般向け)
     長篠の戦いで武田勝頼が本陣を置いた医王寺の住職・故横山良哲氏は優れた地質学者だった。東三河の山河を引き裂く岩脈と古地磁気の解析から、1500万年前に起きた日本海の回転運動を探る。
    問合せ先:東海シニア自然大学
    〒 458-0903 名古屋市中区金山3-8-8 東海自然学園
    TEL 052-265-9019
    提供:あいちに自然史博物館を!協議会
前へ
次へ