講演・講義
テーマ :「わかってもらえたと思われる聴き方へ」
「わかってもらえた」と思われる聴き方とは、どのようなものでしょうか。じっくりと相手の話に耳を傾けて「しっかりと聴いていく」ことは、とてもエネルギーを使う作業です。「傾聴」をキーワードに、相手に関心を寄せて、わかってもらえたと思われる聴き方を探りましょう。
<日時・内容>
2021年2月18日(木)13:00〜16:30
13:00〜14:40「相手へ関心を寄せる」
・傾聴の考え方を知り、実践をしてみましょう。
14:55〜16:30「わかってもらえたと思われる聴き方を探る」
・ペアワークを通して、有効な聴き方を探っていきます。
講師:南山大学 人文学部 心理人間学科 講師 土屋 耕治 氏
詳しくはチラシ(裏面に受講申込書)をご覧ください。
申込フォームでの申込みはこちら→申込フォーム
主催:公益財団法人愛知県教育・スポーツ振興財団 愛知県生涯学習推進センター
共催:愛知県教育委員会
開催期間
- 2021年 2月 18日(木)
- 13:00〜16:30
開催会場
- 愛知県生涯学習推進センター
- 研修室A
参加条件
- ボランティア活動・地域活動を行っている、またはこれから始めようとしている愛知県内にお住まいの方
受講費用
-
受講費用:無料
申込み
- 申込方法:<申込フォームの場合>
申込フォーム(https://ws.formzu.net/dist/S35755868/)に必要事項を入力のうえ送信ください。
<FAX・郵送の場合>
受講申込書に必要事項を記入のうえ、愛知県生涯学習推進センターあてに送付ください。
※受講の可否は講座日の2週間前までに電子メール、FAXまたは郵送でお知らせいたします。
-
申込期間:
2020年 12月 7日 から 2021年 1月 25日 まで
必着
-
申込先:
公益財団法人愛知県教育・スポーツ振興財団 愛知県生涯学習推進センター
〒 460-0001 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目2番1号
愛知県東大手庁舎2階
TEL:052-961-5333 FAX:052-961-0232
その他
-
定員:
20名(申込多数の場合は、抽選で受講者を決定)
-
その他:
・新型コロナウイルス感染防止のため、換気、間隔を広くとった配席、マスク着用、手指消毒液の設置、受付での検温等の対策を講じて開催します。
・新型コロナウイルス感染拡大状況により、中止する場合があります。最新の情報は、当センターホームページでご確認ください。
-
ホームページURL:
https://www.manabi.pref.aichi.jp/center/follow-up.html
問合せ先
- 公益財団法人愛知県教育・スポーツ振興財団 愛知県生涯学習推進センター
- 〒 460-0001 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目2番1号
愛知県東大手庁舎2階
- TEL:052-961-5333 FAX:052-961-0232