講演・講義
名古屋大学博物館・南山大学人類学博物館連携博物館講座
「大学博物館が語る、地球と人類のヒストリー」オンライン配信のお知らせ
毎年たくさんの方にご参加いただいております本講座を、今年度は
オンライン配信(Youtube)でご視聴いただくことになりました。
日時・内容:◆第一回 10月 3日(土)〜 2週間配信
テーマ:「生きている化石ウミユリの栄枯盛衰」
講 師:大路樹生(名古屋大学博物館)
◆第二回 10月17日(土)〜 2週間配信 2講座
(1)テーマ:「縄文人と弥生人の出会い-歯からわかること」
講 師:村松裕南 (名古屋大学大学院情報科学研究科)
(2)テーマ:「骨を見るとわかる掘削運動の多様性」
講 師:仲井大智 (名古屋大学大学院環境学研究科)
◆第三回 11月 7日(土)〜 2週間配信
テーマ:「「現在(いま)を生きる伝統」
-宮古島・島尻のパーントゥ」
講 師:湯屋秀捷 (南山大学大学院人間文化研究科)
◆第四回 11月21日(土)〜 2週間配信
テーマ:「農耕民と非農耕民との遭遇・接触
-東海地方における稲作の開始」
講 師:黒澤浩(南山大学人文学部)
視聴方法:下記URLにアクセスしてください
http://rci.nanzan-u.ac.jp/museum/katsudou/renkeijigyo/019840.html
※申込不要、視聴無料
開催期間
- 2020年 10月 3日から 2020年 12月 5日 まで
- 各回、2週間程度の配信、期間中は何度でもご視聴いただけます。
参加条件
- どなたでもご覧いただけます。
受講費用
-
受講費用:無料
申込み
-
申込先:
南山大学人類学博物館
〒 466-8673 愛知県名古屋市昭和区山里町18
TEL:052-832-3147 FAX:052-832-3147
その他
-
ホームページURL:
http://rci.nanzan-u.ac.jp/museum/katsudou/renkeijigyo/019840.html
問合せ先
- 南山大学人類学博物館
- 〒 466-8673 愛知県名古屋市昭和区山里町18
- TEL:052-832-3147 FAX:052-832-3147
- E-Mail:a-museum@nanzan-u.ac.jp