講演・講義
地域に生きる愛知の城 城郭伽藍・本證寺の魅力に迫る
NHKの大河ドラマなどの影響により、お城ブームが全国的に広がっています。愛知県には、名古屋城や犬山城など、全国的に知名度の高い城館を始め、大きな合戦の舞台となった城跡が数多くあり、貴重な観光資源となるなど、お城は愛知県の魅力の一つとなっています。
本講座では、安城市にある城郭伽藍・本證寺において、愛知のお城の歴史を学ぶとともに、数々の遺構を今に残す同寺の見どころや魅力を講義と現地解説でご紹介します。
本證寺とは
鎌倉時代に創建されたといわれる寺院で、戦国時代には三河一向一揆の拠点となり、家康と敵対しました。こうした経緯から、境内は二重の堀と土塁に囲まれるなど城郭的防備に主眼を置いた伽藍配置になっており、「城郭伽藍」、「城郭寺院」とも呼ばれています。
本證寺は、境内地が国史跡に指定されているほか、県指定文化財の本堂をはじめ、市指定文化財の鐘楼、鼓楼、経蔵、裏門といった江戸時代前期から中期の建物が残るなど、見どころがいっぱいです。
講師
元愛知淑徳大学講師 赤羽 一郎 氏
主催:公益財団法人愛知県教育・スポーツ振興財団(愛知県生涯学習推進センター)
後援:愛知県
愛知県教育委員会
安城市教育委員会
申込フォーム
https://ws.formzu.net/dist/S35755868/

ダウンロード
参加者募集チラシ
開催期間
- 2020年 12月 5日(土)
- 13:30〜16:00
開催会場
- 本證寺 本堂
(安城市野寺町野寺26)
参加条件
- 一般県民
受講費用
-
受講費用:無料
申込み
- 申込方法:○申込フォームの場合
次のURLにアクセスし、必要事項を入力してください。
https://ws.formzu.net/dist/S35755868/
(パソコン、スマホ、どちらからでもアクセスできます。)
○郵送の場合
申込書に必要事項を記入のうえ、愛知県生涯学習推進センターあてに送付してください。
(申込書は切り取らず、チラシのまま送付してください。)
-
申込期間:
2020年 10月 9日 から 2020年 11月 16日 まで
必着
※申込フォーム、郵送とも、2名までのお申込みができます。
申込数が定員を超えた場合は、申込期間終了後、抽選により受講者を決定します。
受講の可否は、電子メール又は郵送でお知らせいたします。(11月18日頃に発送予定です。)
なお、抽選は、申込人数を問わず、申込単位で行います。
-
申込先:
公益財団法人愛知県教育・スポーツ振興財団 愛知県生涯学習推進センター
〒 460-0001 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目2番1号
愛知県東大手庁舎2階
TEL:052-961-5333 FAX:052-961-0232
その他
-
定員:
28名
-
その他:
本講座は、新型コロナウイルス感染防止のため、手指消毒液の設置、扉の開放による換気、間隔を広くとった配席、マスク着用等の対策を講じて開催します。また、新型コロナウイルスの感染状況により、中止となる場合があります。最新の情報は、当センターのホームページ又は「学びネットあいち」でご確認ください。
-
ホームページURL:
https://www.manabi.pref.aichi.jp/center/kenmin.html
問合せ先
- 公益財団法人愛知県教育・スポーツ振興財団 愛知県生涯学習推進センター
- 〒 460-0001 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目2番1号
愛知県東大手庁舎2階
- TEL:052-961-5333 FAX:052-961-0232