※会場(8/19、9/10)を変更しました。下記をご確認ください。
不登校、ひきこもり、非行、ニート等自立に際して困難を抱える子ども・若者の支援にかかわることを目指す支援者を養成します!
講義と実地研修(希望者)により困難を抱える子ども・若者への支援に関する理解を深め、将来の支援者の実践力向上を図ります。
全国でも注目される講師陣と実地研修、交流会から成る充実した内容で実践力を鍛える研修となっています。
将来、子ども・若者支援に携わりたい方、お待ちしています!
【開催日時・会場・内容】
8月19日(土)12:30〜17:00 ・ 会場/
愛知県東大手庁舎(名古屋市中区三の丸3-2-1)地下1階 大会議室 愛知県社会福祉会館(名古屋市東区)
オリエンテーション
講演1
「アウトリーチの倫理と価値」について
NPO 法人全国こども福祉センター 理事長 荒井 和樹 氏
アウトリーチの受け手の視点から、アウトリーチ支援の倫理と価値について体感的に学びます
講演2
「10代20代の生きづらさを抱えている女性を対象にした居場所づくりから見えてきたこと」について
NPO 法人ひだまりの丘 meguru house 代表 久野 恵雅 氏
9月10日(日)10:00〜17:00 ・ 会場/
愛知県東大手庁舎(名古屋市中区三の丸3-2-1)地下1階 大会議室 愛知県社会福祉会館(名古屋市東区)
講演3
「子どもたちに寄り添う」、「社会的自立」、「対象者を取り巻く人間関係にも踏み込んだアプロー
チ」について
NPO 法人陽和(ひより) 理事長 渋谷 幸靖 氏
講演4
「アウトリーチという名の異文化交流」 、「社会資源の活用の難しさとその対応策」について
一般社団法人愛知 PFS 協会 代表理事 星野 智生 氏
ワークショップ
9月 ・ (名古屋市内)
実地研修 (希望者のみ)
NPO法人全国こども福祉センター
NPO法人ひだまりの丘 meguru house
NPO法人陽和(ひより)
一般社団法人愛知 PFS 協会
希望者は、講演をいただいた4つの支援団体の活動に参加します!
研修先、日時は調整の上、決定します。
10月15日(日)13:30〜15:00 ・会場/
愛知県東大手庁舎(名古屋市中区三の丸3-2-1)2階 愛知県生涯学習推進センター 研修室A
全体交流会
研修参加者による発表、実地研修指導者から感想・助言、参加者の交流、修了証の授与など
【対象】
将来、子ども・若者の支援にかかわることを目指す大学生等、愛知県民及び在勤・在学の方
【定員】
30名
【受講料】
無料(実地研修に参加の場合、保険料250円を実費負担いただきます)
【申込方法】
○申込フォーム
申込フォームに必要事項を入力のうえ送信ください。
申込フォームURL
https://ws.formzu.net/dist/S19319105/
【申込期間】
2023年 7月 14日(金)から 8月 9日(水)まで ※先着順
→詳細はチラシをご覧ください。
【次代を担う支援者養成研修〜チラシ(PDF)】
【主催等】
主催 公益財団法人愛知県教育・スポーツ振興財団 愛知県生涯学習推進センター
共催 一般社団法人愛知PFS協会、NPO法人全国こども福祉センター、NPO法人ひだまりの丘、
NPO法人陽和
協力 中京学院大学
後援 愛知県、愛知県教育委員会、愛知県社会福祉協議会