親子で楽しむ 脳トレ運動 コグニサイズ @黒川
講座・イベント

講演・講義・実技・実習

〜脳と体のアンチエイジング〜
寿命が延びつつあるなか、65歳以上の方の4人に1人が認知症またはその予備軍とされ、今後も増加が見込まれます。

国立長寿医療研究センター(大府市)が開発した、脳トレ運動「コグニサイズ」 は、認知症予備軍(MIC)の認知機能の低下を抑制 することが実証されています。

末永く、現在の生活レベルを維持したい方にお勧めです。取り組み次第で、お若い方でも、ご年配でもレベルアップします。


認知症について
軽度認知障害(MCI)=認知症と、通常の加齢に伴う物忘れの間のグレーゾーン(備認知症予軍)
          脳の萎縮は認められないことの方が多い

軽度認知障害(MCI)は、できる限り早期の段階で発見し、治療に取り組むことで治る可能性がある。

軽度認知障害(MCI)と診断された方が「健常な状態に戻る割合」は14〜44% と報告されている。

軽度認知障害(MCI)が認知症と最も大きく異なる点は、
「社会生活や日常生活に支障をきたす状態ではない」そのため、気づきにくい。

認知症は発症までに約25年(その間、脳内にアミロイドβなどが徐々に蓄積)


「認知症に対する非薬物療法の中で,現時点で発症予防・進行抑制への有効性が確立しているのは運動療法だけである.
〜中略〜
運動療法と音楽療法との組み合わせ(音楽体操)が健常高齢者と軽度〜中等度の認知症患者の認知機能を改善することが報告されている.」
公益社団法人日本リハビリテーション医学会「認知症に対する運動療法の効果とそのメカニズム」
佐藤 正之著(三重大学大学院医学系研究科認知症医療学)より一部抜粋


毎月1〜2回
親子でお出かけしませんか?
地下鉄名城線・黒川駅から南に徒歩5分です。


進行予定
@手と足、耳、口のマッサージ
 耳:気象病予防、口:口腔フレイル予防、首のストレッチ:猫背改善
Aロコモ予防運動
 3ヶ月ごとに変更(気功ストレッチ、リズムストレッチ、ダンスストレッチ、バレエストレッチ等)
Bコグニサイズ
 国立長寿医療研究センターが開発した【運動】と【脳トレ】を同時に行う新しい運動療法
C1分間の水平足踏み
 下半身を鍛え、バランスを整えて転倒防止


日 程:2024年10月13日(日)/11月10日(日)13:30〜14:30/12月22日(日)
    2025年1月4日(土)・11日(土)・19日(日)・26日(日)
    【2025年以降】も継続予定です。    

時 間:10:30〜11:30

参加費:1回/親子(二人)で1000円(共に成人) 

講 師:あいち介護予防リーダー 土田 晶子


親子で健康づくりをしながら、定期的に出かける場所をつくりませんか?

現在、日本の半数以上が核家族です。
親の現状を知らないまま、親の代わりに判断しなければならないことも出てきます。

親も自分自身の希望を分かっているでしょうか?
人生最期の希望は出来るだけ、叶えてあげたいですね。

認知症発症までに25年と言われています。
今ほど便利でない時代を生きてきた親世代の方が
脳も体もしっかりしているかもしれません。

親と同じ年齢まで、自立した生活を送れるでしょうか?

開催日2か月前に、日程が確定します。
土・日で開催予定です。


会 場:名古屋市総合福祉会館7階・和室
・地下鉄「黒川」駅(4番出口)より、南に徒歩約5分

※駐車場のご用意はございません。

【お気軽にお越しください。】

開催期間

  1. 2024年 9月 8日から 2025年 12月 31日 まで
  2. 会場都合になります。お勤めの方も参加していただけるように、毎月土曜か日曜を予定しています。

開催会場

  1. 名古屋市総合社会福祉会館

参加条件

  1. 成人親子二人で参加。お一人の参加も可能ですが、お二人の場合と同額になります。

受講費用

  1. 成人親子(二人)で1000円(お一人でも参加していただけますが、お二人の場合と同額です)

申込み

  1. 申込方法:
    開催日の3日前までにショートメールで申込。返信を受け取ってください。
  2. 申込期間: 開催日の3日前まで。お一人から開催しますが、申込の無い日は開催しません。
  3. 申込先:
    あいち介護予防リーダー 土田晶子

その他

  1. ・服装:動きやすい服装でお越しください。
     また、講座中は素足です。
     *着替えのお部屋はありません。
    ・持ち物:水分補給のため飲み物のご持参をお願いいたします。
    ・安全確保のため、小さいお子様のご同伴はご遠慮ください。
  2. ホームページURL: https://www.etsubo.info/
00013344.jpg 00013345.jpg 00013346.jpg

問合せ先

  1. 笑壷ソサエティ主宰 土田晶子
  2. 名古屋市総合社会福祉会館
  3. E-Mail:090-1861-6822(電話には出られないことが多いです。ショートメールで)

自力整体・健康法

講座・イベント(9件)

親子で楽しむ 脳トレ運動 コグニサイズ @黒川
講演・講義・実技・実習
2024年 9月 8日から 2025年 12月 31日 まで
イオンカルチャークラブ八事 【女性限定】体のゆがみを整える 自分ほぐし
講演・講義・実技・実習
2014年 4月 1日から 2025年 12月 31日 まで(第1週、第3週:火曜)
イオンカルチャークラブ八事 【女性限定】はじめてのアートセラピー
講演・講義・実技・実習
2014年 4月 1日から 2025年 12月 31日 まで(第2週:水曜)
笑壷ソサエティ クォンタムタッチ レベル1 ワークショップ
講演・講義・実技・実習
2010年 11月 2日から 2025年 12月 31日 まで(毎週 日曜、火曜、水曜、木曜、金曜、土曜)
笑壷ソサエティ EFT ワークショップ
講演・講義・実技・実習
2009年 4月 29日から 2025年 12月 31日 まで(毎週 日曜、火曜、水曜、木曜、金曜、土曜)
笑壷ソサエティ パステルシャインアートベーシックインストラクター養成講座
講演・講義・実技・実習
2008年 6月 1日から 2025年 12月 31日 まで(毎週 日曜、火曜、水曜、木曜、金曜、土曜)
栄中日文化センター 体のゆがみを整える 自分ほぐし
講演・講義・実技・実習
2005年 10月 1日から 2025年 12月 31日 まで(第1週、第3週:金曜)
笑壷ソサエティ 【女性限定】体のゆがみを整える 自分ほぐし(毎週教室)
講演・講義・実技・実習
2004年 7月 1日から 2025年 12月 31日 まで(毎週 月曜)
笑壷ソサエティ 体のゆがみを整える 自分ほぐし(隔週の教室)【日曜・水曜教室は女性限定】
講演・講義・実技・実習
2004年 7月 1日から 2025年 12月 31日 まで(第1週、第3週:日曜、火曜、水曜)

講師(1 件)