
岡崎市視聴覚ライブラリー自作教材制作委員会B班 制作
≪9分31秒≫
岡崎の北部にある大門地区。大門地区は、矢作川の砂州が近く稲わらの乾燥に適した気候を生かして、古くからしめ縄作りが行われてきました。
大門地区のしめ縄作りは、約120年の歴史があり、岡崎の伝統産業の一つとなっています。
しめ縄を専門に作る職人である石川照夫さんは、この道50年になります。稲を育てるところから縄が完成するまでの工程を紹介します。また、大門しめ縄組合の指導により、大門小学校では、伝統文化を学ぶ取り組みが続いています。
この地域の伝統を守り、受けつぐ人を紹介します。
⇒ 映像を見るには、下の 「 START 」 をクリックしてください。


・・・映像の再生について・・・
この愛知県ビデオコンテンツではストリーミング映像を配信しています。ご覧になるにはWindows Media Playerが必要になります。
お持ちで無い方はこちらよりダウンロードしてください。
※なお、通信回線の状況により再生がうまく出来ないことがありますのでご了承ください。

WindowsXPを使用されている場合、この動画コンテンツを再生できない場合があります。あらかじめご了承ください。
なお、WindowsXPの最新のServicePackを適用することにより、ご覧いただけます。
Copyright (C) Aichi Prefectural Board of Education. All Rights Reserved.