愛知県ビデオコンテンツ
平成21年度 愛知県民俗芸能大会 〜田原市大会〜
目次へ戻る
え ん ち ょ こ じ し
★
えんちょこ獅子
えんちょこ獅子は、高浜の森前地区で伝承されてきた二人立ちの獅子舞です。もともとは雨乞いの際に奉納されてきた獅子舞です。この獅子舞は、囃子(はやし)に合わせて肩車をしながら、ひっくり返る曲芸獅子舞です。舞の種類には「背中合わせ(立)」「横だけ」「ヒャラヒャラ下り」「ねじ肩」「宙げり」「肩車」「背中合わせ(両膝つき手ばなし)」があります。獅子舞の前には『獅子の出」の囃子を演奏します。
えんちょこ獅子には銭太鼓が付随します。着飾った子供たちが、両手に銭太鼓を持って獅子舞の前に練り込みます。幼稚園の年長から小学六年生までの女の子の役です。衣装は着物に腰巻、手甲(てこう)、脚絆(きゃはん)、足袋(たび)に草履(ぞうり)を履き、花笠を着けます。このようにえんちょこ獅子は、獅子舞と銭太鼓の組み合わせからなり、尾張地方の獅子舞が高浜の地に伝わったものと考えられます。
【出演団体】 えんちょこ獅子保存会(高浜市)
★ 映像を見るには、下の 「
START
」 をクリックしてください。★
←もどる
目次
すすむ→