◆ 神男 |
 |
祭の中心的役割を果たすのが神男である。
神男は祭の三日前から精進潔斎に努める。 |
|
|
映像を見る・・・ <約4分33秒> |
◆ すずみ作り |
氏子総出のすずみ作りが行われる。すずみは福地、乾地に分かれて作られる。
また同時に神木も作られる。この火祭はすずみの燃え具合によってその年の豊凶を占う。 |
 |
|
|
 |
最後にすずみの根元部分に十二縄が巻かれる。火祭は結局どちらが早く神木とこの十二縄を神前に奉納するかで勝ち負けが決まる。
福地が勝てば豊作の年で、乾地が勝つとその年は何か異変があると言われる。 |
|
|
映像を見る・・・(その一)<約4分03秒> |
映像を見る・・・(その二)<約4分56秒> |