◆ 越後甚句(観音甚句) |
 |
出踊りとも言われる越後甚句は、1列に出てきて円陣の隊形を作ります。 |
|
|
映像を見る・・・<約3分20秒> |
◆ 御嶽扇子踊り |
御嶽扇子踊りは跳ね足が特徴です。 |
 |
|
|
映像を見る・・・<約2分15秒> |
◆ 娘づくし(綾渡数え唄) |
 |
娘づくしは、扇子の扱いが特徴的です。 |
|
|
映像を見る・・・<約3分34秒> |
◆ ヨサコイ節(綾渡ヨサコイ踊り) |
ヨサコイ節は足を地面いっぱいに這わす摺り足が特徴になっています。 |
 |
|
|
映像を見る・・・<約2分26秒> |
◆ 御嶽手踊り |
 |
御嶽手踊りは、文字通り手踊りです。 |
|
|
映像を見る・・・<約1分56秒> |
◆ 甚句踊り(足助綾渡踊り) |
足助綾渡踊りは、稲の収穫の所作を取り入れています。 |
 |
|
|
映像を見る・・・ (その1)<約4分03秒>
|
映像を見る・・・ (その2)<約2分11秒> |