学びネットあいちから検索できます。

登録番号 形態 題名 制作 部門 内 容 出展 時間
SV-1 VHS 平成14年度愛知県視聴覚教材コンクール
岡崎にも海があった
〜縄文海進〜

岡崎市視聴覚ライブラリー自作教材製作委員会(E班)
代表者 寺沢益実

学校教育部門 対象:中学1年生 理科
「縄文海進」と「その地域の土地の成り立ち」をテーマとしたビデオ教材。

平成14年度

自作視聴覚教材

コンクール

最優秀賞

0:11
SV-2 VHS 平成14年度愛知県視聴覚教材コンクール
神明山の四季
〜里山の小さな仲間た〜

瀬戸市視聴覚教育研究会
代表者 松原脩

学校教育部門 対象:小学6年生 総合
里山を守ることの大切さが叫ばれている今、ごく普通の里山にもこれほど豊かな自然が残されているという事実を大人だけでなく子ども達にも知らせたいと考え、この作品を制作した。環境学習への導入教材として利用していただけたらと思う。

平成14年度

自作視聴覚教材

コンクール

優秀賞

0:12
SV-3 VHS 平成14年度愛知県視聴覚教材コンクール
二七市(ふないち)
〜市を支える人々〜

岡崎市視聴覚ライブラリー自作教材製作委員会(B班)
代表者 鈴木優

学校教育部門 対象:中学3年生 社会
「二七市」の歴史を追いながら、50年ものあいだ存続してきた理由を、@市の魅力A露天商(街商組合)の方の魅力ある商売方法B陰で支える八幡町発展会二七市部会の活動ととらえ、地域作りの一つのあり方を生徒に考えさせる。

平成14年度

自作視聴覚教材

コンクール

優秀賞

0:14
SV-4 VHS 平成14年度愛知県視聴覚教材コンクール
藤井神社の祭礼
三番叟

大府市視聴覚教育研究会
代表者 遠藤紀夫

学校教育部門 対象:小学3年生 社会
地域の祭りとして親しまれている大府市横根町にある藤井神社の「三番叟」を取り上げている。江戸時代の中頃からお祭りが催され、子ども達が踊る三番叟がこの祭りのハイライトである。夏休み明けから始まる練習と地域の青年団による指導を通じて、地域の祭りを今も守り続けている姿を描き出している。

平成14年度

自作視聴覚教材

コンクール

優秀賞

0:15
SV-5 VHS 平成14年度 愛知県視聴覚教材コンクール優秀作品集
(ビデオ教材部門)

@岡崎市視聴覚ライブラリー自作教材製作委員会(E班)
A岡崎市視聴覚ライブラリー自作教材製作委員会(B班)
B瀬戸市視聴覚教育研究会
C大府市視聴覚教育研究会

学校教育部門 @「岡崎にも海があった〜縄文海進〜」
 (中3理科/岡崎AVL)
A「二七市〜市を支える人々」
 (中3社会/岡崎AVL)
B「神明山の四季〜里山の小さな仲間たち」
 (小理科/瀬戸市視教研)
C「藤井神社の祭礼〜三番叟〜」
 (小3社会/大府市視教研)
平成14年度
自作視聴覚教材
コンクール
優秀作品集
0:52
SV-6 VHS シリーズ3
 東海市民の誇り 細井平洲学者として生きる〜江戸・嚶鳴館時代〜
東海市視聴覚指導部 
細井平洲ビデオ制作班
代表者 榊原誠
生涯学習及び社会教育部門 対象:高齢者、青少年、男性、女性
若き細井平洲が、江戸に出て恩師や友人の死などの苦悩や経済的な困窮を乗り越え、一人前の学者として認められるまでを描いたものです。
平成15年度
自作視聴覚教材
コンクール
最優秀賞・教育長賞
0:12
SV-7 VHS 農業の企業化-小久井農場の挑戦- 岡崎市視聴覚ライブラリー・自作教材制作委員会A班
代表者 福岡吾隆
学校教育部門 対象:中学校2年生 社会
農作物の輸入自由化の影響によって、日本の零細農家は厳しい状況にあります。そんな中で、岡崎市の農家小久井さんは、近隣の地主から土地を預かり、大型機械投入により大規模化を図り、新しい農業の姿を示しています。
平成15年度
自作視聴覚教材
コンクール
優秀賞
0:13
SV-8 VHS 日本の灯りを守る -和ろうそく作り- 岡崎市視聴覚ライブラリー・自作教材制作委員会C班
代表者 尾藤広行
学校教育部門 対象:小学校4年生 社会
和ろうそくは、100%天然素材。職人の手で一本一本つくられています。
息をするように揺らぐ姿は、まさに日本の灯りであり、受け継ぐべき文化ではないでしょうか。
平成15年度
自作視聴覚教材
コンクール
優秀賞
0:13
SV-9 VHS 起こりうる東海地震
 -地震予知への取り組み-
岡崎市視聴覚ライブラリー・自作教材制作委員会E班
代表者 山口秀樹
学校教育部門 対象:中学1年生 理科
近い将来起きると言われている東海地震のメカニズムや地震予知への取組みを、実験や観測を通してより深く分かりやすくお伝えします。
平成15年度
自作視聴覚教材
コンクール
優秀賞
0:10
SV-10 VHS ほんもののよさを伝えて
−職人の技術の技 津島ばさみ−
津島市視聴覚部会 学校教育部門 小学校・最優秀賞 平成15年度
自作視聴覚教材
コンクール
最優秀賞
 
SV-11 VHS 平成13年度自作視聴覚教材
(中3社会)
ある食品会社工場の挑戦
−味噌からの出発−
岡崎市視聴覚ライブラリー 学校教育部門 岡崎に本社を構えるマルサンアイ株式会社。
厳しい時代の中でも大きく成長しているマルサンアイ株式会社の商品開発の歴史や様々な取組み等をご紹介します。
平成13年度
自作視聴覚教材
コンクール
優秀賞
12:23
SV-12 VHS 平成13年度自作視聴覚教材
(中3英語)
Joyful English Whose melon?It−to〜構文
岡崎市視聴覚ライブラリー   KenとJunはたった1個のメロン獲得を目指して、これから3つの競技で勝負します。2人の勝負を通して「It−to〜構文」を理解しましょう。 平成13年度
自作視聴覚教材
コンクール
優秀賞
 
SV-13 VHS 平成15年度
愛知県視聴覚教材コンクール優秀作品集
(ビデオ教材部門)
西三河AVL    (最優秀)
@農業の企業化〜小久井農場の挑戦〜  岡崎市AVL・自作A班
(優秀)
A日本の灯りを守る〜和ろうそく作り〜 岡崎市AVL・自作C班
B(優秀)起こりうる東海地震〜地震予知への取り組み〜 岡崎市AVL・自作E班
C(優良)Do you 脳? 岡崎市AVL・自作D班
平成15年度
自作視聴覚教材
コンクール
 
SV-14 VHS ふるさとを醸す酒造り 岡崎市視聴覚ライブラリー   創業元禄3年、300年の伝統を持つ老舗「丸石醸造株式会社」では、地域づくりに貢献する酒造会社をめざし、新しい取組みを始めました。この作品は企業が社会へ果たすべき役割などについて問いかける作品です。   8:20
SV-15 VHS 花の撓 AVL豊田 生涯学習部門 「おためし」を知らない世代たちに鑑賞してもらい、地域学習に役立てる。現在の豊田の市の形として50年後、100年後の映像資料となるように保存していく。 平成16年度
自作視聴覚教材
コンクール
優秀賞
 
SV-16 VHS 石にかける思い
−日本初、女性石工の挑戦−
岡崎市視聴覚ライブラリー 学校教育部門 対象 中学3年生 社会
岡崎のある伝統産業に将来の「夢」や「生きる喜び」を見つけだそうと、自分の可能性を信じて懸命に努力する女性の姿を追ってみた。そして、その姿を通して、自分の生き方や社会の望ましい在り方を考えていく。自分たちが生きるこれからの社会の職業観や、男性、女性の区別なく、それぞれ生きがいを持って活躍することのできる社会の実現について考えるビデオ。
平成16年度
自作視聴覚教材
コンクール
最優秀賞・教育長賞
 
SV-17 VHS 洋ランにたくす夢
−小林農園の取り組み−
岡崎市視聴覚ライブラリー−自作教育教材制作委員会B班 学校教育部門 対象 小学5年生 社会
小学5年生社会科の目標である「農業の盛んな地域の具体的な事例を調べて、農業に従事している人々の工夫や努力に気づくこと」から愛知県の施設栽培について取り上げ、洋ラン栽培農家の仕事とその工夫や努力、農業に夢を追い求めていく姿を追っていきたい。生産物が社会に役立つこと、自身の生活が成り立ち、豊かな専業農家としての生活を営むことができることに着目させ、日本の専業農家のあり方、ひいては日本の農業経営の在り方を考えていくきっかけにすることも可
平成16年度
自作視聴覚教材
コンクール
優秀賞
0:10
SV-18 VHS  ヤマトシジミ 大府市視聴覚教育研究会 学校教育部門 対象:小学一年生 単体名:みのまわりの生物
身近な生物の観察を通してその調べ方を身につけるとともに、身近な生物に興味を持って接しようとすることを目標に、タンポポやダンゴムシと同様に身近な種であるヤマトシジミとカタバミに焦点を当てた単元構成を考えた。
平成16年度
第50回愛知県自作視聴覚教材
コンクール
優秀賞
 
SV-19 VHS 究極のクリーンエネルギー燃料電池 豊田市ビデオ教材制作委員会 学校教育部門 対象:中学3年生
地球環境の悪化に伴い環境保全が叫ばれている。こうした中、豊田市では、環境に優しい燃料電池車の先進都市を目指している。このビデオでは、環境シリーズ1として燃料電池を取り上げ、その仕組みや新エネルギーへの理解などを含めて啓発する事が目的である。
平成17年度
第50回愛知県自作視聴覚教材コンクール
最優秀賞 教育長賞
0:50
SV-20 VHS 瀬戸の昔話-蛇ヶ洞- 瀬戸市ビデオ教材制作委員会 学校教育部門 昔下半田村では、農作物を荒らすてっぽう風に悩まされたが、平景伴というお侍によって救われた。地域に伝わる民話を視聴させることにより、昔話や民話への興味や関心を育てる。 平成17年度
第50回愛知県自作視聴覚教材コンクール
優秀賞
0:45
SV-21 VHS 矢師
〜新たな時代を生き抜く職人の姿〜
岡崎市視聴覚ライブラリー 
自作教材制作委員会A班
学校教育部門 このビデオでは、伝統にこだわることのみに専念するのではなく、積極的に新素材を取り入れ、伝統技術を駆使しながらも消費者のニーズに応えようとする職人の姿を見ることができる。このことによって、日本経済の課題についてより具体性を持った思考を促す事につながるだろう。 平成17年度
第50回愛知県自作視聴覚教材コンクール
優秀賞
 
SV-22 VHS ご要望の音に
〜小さな太鼓屋のこだわり〜
岡崎市視聴覚ライブラリー 
自作教材制作委員会C班
生涯学習部門 岡崎の地で140年あまりの歴史を刻む三浦太鼓店。自分の事を「日本一小さな太鼓屋」という三浦さんの、生き残っていくために伝統の技を守りながらもとにかくお客さんの要望に応えていくことにこだわるひたむきな姿に迫ってみた。 平成17年度
第50回愛知県自作視聴覚教材コンクール
優秀賞
 
SV-23 VHS 郷愁の常夜燈 AVL豊田 生涯学習部門 豊田市寺部町には、古くから灯りを灯し続けている「常夜燈」がある。地区住民が一体となって、各戸、持ち回りで灯りを絶やすことなく灯し続けている取り組みを広く一般市民にもお知らせし、この活動を守り続けている地区の心情を理解して頂きたい。 平成17年度
第50回愛知県自作視聴覚教材コンクール
優秀賞
 
SV-24 VHS 平成18年度
愛知県自作視聴覚教材コンクール
優秀作品
@岡崎市自作教材製作委員会
A安城市視聴覚センター製作部会
BAVL豊田
生涯学習部門 @心の扉を開く福祉〜「生活挑戦者」とともに〜生きる
A笑顔の花を咲かせたいーデンパークを支える人たちー  
B綾渡 の夜念仏と盆踊り                     
平成18年度
第51回愛知県自作視聴覚教材コンクール
優秀作品
0:43
SC-1 CD-ROM きょうどにつたわるねがい

岡崎市視聴覚ライブラリー自作教材製作委員会(G班)
代表者 伊藤研治

学校教育部門 対象:小学校中学年 社会
岡崎各地のお祭りや、町の変化、むかしの家の様子を動画でわかりやすく紹介しています。クイズにも挑戦してくださいね!

平成14年度

第47回愛知県自作視聴覚教材コンクール

最優秀賞

SC-2 CD-ROM 機械運動Xファイル

岩倉市立岩倉中学校

保健体育部会
代表者 浅野政人

学校教育部門 対象:小学校中・高学年 体育

平成14年度

第47回愛知県自作視聴覚教材コンクール

優秀賞

SC-3 CD-ROM コンちゃんとお勉強

安城市教育委員会指定研究グループメディア教材製作班
代表者 澤田敦子

学校教育部門 対象:全学年 特殊教育

平成14年度

第47回愛知県自作視聴覚教材コンクール

優秀賞

SC-4 CD-ROM AIDS学習教材

扶桑町立山名小学校

桑原朱美

学校教育部門 対象:小学校6年生 保健

平成14年度

第47回愛知県自作視聴覚教材コンクール

優秀賞

SC-5 CD-ROM 野草図鑑

半田市立有脇小学校

丸山英夫

学校教育部門 対象:小学校5年生以上 理科

平成14年度

第47回愛知県自作視聴覚教材コンクール

優秀賞

SC-6 CD-ROM Joyful English家康の命

岡崎市視聴覚ライブラリー自作教材製作委員会(F班)

学校教育部門 対象:中学校3年生 英語

平成14年度

第47回愛知県自作視聴覚教材コンクール

優秀賞

SC-7 CD-ROM 平成14年度
愛知県視聴覚教材コンクール優秀作品集
(マルチメディア教材部門)

西三AVL

学校教育部門

「きょう土につたわるねがい」(小社会/岡崎AVL)

「器械運動Xファイル」(小体育/岩倉中)

「コンちゃんとお勉強」(全学特殊教育/安城市)

「AIDS学習教材」(小6保健/桑原朱美)

「野草図鑑」(小5理科/丸山英夫)

「Joyful English」(中3英語/岡崎AVL)

平成14年度
第47回愛知県自作視聴覚教材コンクール
優秀作品集
SC-8 CD-ROM TEPS(T-Works Enjoy Play System)言語訓練システム 豊橋創造大学・豊橋創造大学短期大学部サポートセンター
代表者 小林憲之
生涯学習及び社会教育部門

対象:保護者/聴覚障害・喉頭障害児教育

障害を持った子ども達のための言語訓練教材として開発されたものです。

平成15年度
第48回愛知県自作視聴覚教材コンクール
優秀賞
SC-9 CD-ROM ごみごみ探検隊 岡崎市視聴覚ライブラリー
自作教材制作委員会G班
代表者 伊藤研治
学校教育部門

対象:小学校3、4年生 社会

ごみはどこへ行って、どうなるのだろう?さあ、君も「ごみごみ探検隊」といっしょにごみの一生を追いかけてみよう!

平成15年度
第48回愛知県自作視聴覚教材コンクール
最優秀賞・教育長賞
SC-10 CD-ROM 外国籍児童生徒日本語学習支援ソフト
「こんにちは 日本語」
安城市教育委員会 指定研究部グループ・マルチメディア教材制作班
代表 杉浦真一
学校教育部門

対象:小中学校(ポルトガル語を母語とする児童生徒) 総合

ポルトガル語を話す子どもが、日本の小中学校に編入してきたとき、学校生活で必要になる日常会話を楽しく学ぶことができます。

平成15年度
第48回愛知県自作視聴覚教材コンクール
優秀賞
SC-11 CD-ROM 日本一周できるかな 岡崎市立藤川小学校
竹内昭博
学校教育部門 対象:小学校3、6年生 算数 平成15年度
第48回愛知県自作視聴覚教材コンクール
優秀賞
SC-12 CD-ROM Joyful English -Who am I ?- 岡崎市視聴覚ライブラリー
自作教材制作委員会F班
代表者 坂田健一
学校教育部門 対象:中学校3年生 英語

ある日突然、英語しか話せなくなる。あなたならどうしますか?元通りになるためには、様々な場所にある宝物を探すために、英語の問題を解いていかなければなりません。あなたは日本語を取り戻すことができるでしょうか?

平成15年度
第48回愛知県自作視聴覚教材コンクール
優秀賞
SC-13 CD-ROM 平成15年度
愛知県自作視聴覚教材コンクール
優秀作品集
岡崎市視聴覚ライブラリー 学校教育部門 ごみごみ探検隊、こんにちは日本語、日本一周できるかな、Joyful English−Who am I?− 平成16年度
第49回愛知県自作視聴覚教材コンクール
優秀賞
 
SC-14 CD-ROM 計算の友
(百マス計算&学習履歴分析)
竹内昭博 学校教育部門 式と計算、基本的な計算を繰り返し異なる問題で練習できて、答えをキーボードから入力する学習ソフト。(パソコンと校内LANを活用して学習履歴をリアルタイムに生かすソフト) 平成16年度
第49回愛知県自作視聴覚教材コンクール
優秀賞
 
SC-15 CD-ROM いろはがるたを作ろう 名倉由香里 学校教育部門 国語科
慣用句・ことわざについて調べたものをかるたにして遊ぶことでその言葉を定着させる。
平成16年度
第49回愛知県自作視聴覚教材コンクール
優秀賞
 
SC-16 CD-ROM 「水の冒険」−岡崎の水の秘密− 視聴覚ライブラリー
自作教材制作委員会
学校教育部門 対象 小学校3,4年生 社会
岡崎の水源である矢作川の源流や矢作ダム、男川浄水場を取材し動画資料やその場で働く人たちへのインタビューを収録。普段見学できない資料場所の資料も含まれている。
平成16年度
第49回愛知県自作視聴覚教材コンクール
最優秀賞・教育長賞
 
SC-17 CD-ROM ストップ・ザ・火事
〜岡崎を火事から守れ〜
岡崎市視聴覚ライブラリー
自作教材制作委員会G班
学校教育部門 対象:小学校3,4年生 社会
消防署や消防団を取材し、消防車の出勤、一日の訓練の様子や消防士の方のインタビューなどの動画資料を多数収録して、直接子どもたちが見学に行けない場合でも擬似体験的に学習に取り組めるようにできることを目標とした。
平成17年度
第50回愛知県自作視聴覚教材コンクール
最優秀賞・教育長賞
 
SC-18 CD-ROM アンとジョーのハローイングリッシュ 安城市教育委員会指定研究グループ
マルチメディア教材制作班
学校教育部門 4つのコーナーを設けて、学習段階ごとに使えるようにした。子どもたち自らが、英語で質問できるようになることをねらっての構成である。子どもたちが楽しんで英語に触れることができることを一番に考えた。 平成17年度
第50回愛知県自作視聴覚教材コンクール
優秀賞
 
SC-19 CD-ROM 迷路を作ろう 兼松優 学校教育部門 コンピューターで設計した自分の迷路は計算も問題や三択問題のポイントコーナーなど自分で作ることが出来ます。大人が作ったものでなく、自分が作ったものでお互いに遊びあい、そして学び合えます。 平成17年度
第50回愛知県自作視聴覚教材コンクール
優秀賞
 
SC-20 CD-ROM 学習支援ソフト
九九の練習
蒲郡視聴覚ライブラリー館長
鈴木伊昭
学校教育部門 反復練習において、子どもたち自身で自分のつまずきをチェックし、ステップを見ながら正しく理解できることを目的として制作したCAI(学習支援ソフト)です。 平成17年度
第50回愛知県自作視聴覚教材コンクール
優秀賞
 
SC-21 CD-ROM ぶどうづくり 林 修 学校教育部門 対象:小学3年生
小学生が「ぶどうづくりの秘密を探ろう」という問題意識を持続させるために生産者のおじさんに話を聞いたり、実際に栽培している様子を分かりやすく紹介するために動画を取り入れた。視聴することによって子供たちの問題意識を高めることをねらいとした教材。
平成17年度
第50回愛知県自作視聴覚教材コンクール
優秀賞
 
SC-22 CD-ROM 第50回愛知県視聴覚教材コンクール優秀作品集 @岡崎市視聴覚ライブラリー自作教材制作委員会G班
A安城市教育委員会指定研究グループマルチメディア教材制作班
B兼松優
C蒲郡視聴覚ライブラリー館長鈴木伊昭
D林 修
学校教育部門   最優秀賞・教育長賞
@ストップ・ザ・火事〜岡崎を火事から守れ〜
  優秀賞
Aアンとジョーのハローイングリッシュ 
B迷路を作ろう
C学習支援ソフト 九九の練習
Dぶどうづくり
平成17年度
第50回愛知県自作視聴覚教材コンクール
最優秀賞・教育長賞
優秀賞
 
SC-23 CD-ROM 第51回愛知県自作視聴覚教材コンクール 最優秀賞・教育長賞 @岡崎市視聴覚ライブラリー自作教材製作委員会G班
A竹内昭博
学校教育部門 @「イチゴのひみつ 岡崎の農家のしごとー」
A「筆順の友」竹内昭博
平成18年度
第51回愛知県自作視聴覚教材コンクール
最優秀賞・教育長賞
優秀賞
 
SC-24 CD-ROM 第51回愛知県自作視聴覚教材コンクール 最優秀賞・教育長賞 岡崎市視聴覚ライブラリー自作教材製作委員会G班 学校教育部門 「イチゴのひみつ  −岡崎の農家のしごとー」                               平成18年度
第51回愛知県自作視聴覚教材コンクール
最優秀賞・教育長賞
優秀賞
SC-25 CD-ROM
第51回愛知県自作視聴覚教材コンクール 最優秀賞・教育長賞 竹内 昭博 学校教育部門   優秀賞                           「筆順の友」  平成18年度
第51回愛知県自作視聴覚教材コンクール
優秀作品
SC-26 CD-ROM 第52回愛知県自作視聴覚教材コンクール 優秀賞 岡崎市視聴覚ライブラリー自作教材製作委員会G班 学校教育部門
マルチメディア教材
  優秀賞
「地図博士になろう!」
平成19年度
第52回愛知県自作視聴覚教材コンクール
最優秀賞・教育長賞
優秀賞
SC-27 CD-ROM 第52回愛知県自作視聴覚教材コンクール 優秀賞 弥富市視聴覚部会(十四山中校区) 学校教育部門
マルチメディア教材
  優秀賞
「弥富市たんけん −わたしたちの市の様子ー」

平成19年度
第52回愛知県自作視聴覚教材コンクール
最優秀賞・教育長賞
SD-1 DVD 第52回愛知県自作視聴覚教材コンクール 最優秀賞・教育長賞 @大府市視聴覚教育研究会
A岡崎市視聴覚ライブラリー自作教材製作委員会C班
B佐々木武司
学校教育部門
ビデオ教材
  最優秀賞・教育長賞
@「ぶどう作り」
  優秀賞
A「自然が育てるおいしいお茶〜宮崎のお茶づくり〜」
B「刃を研ぐ世界」
平成19年度
第52回愛知県自作視聴覚教材コンクール
最優秀賞・教育長賞
SD-2 DVD 第52回愛知県自作視聴覚教材コンクール 最優秀賞・教育長賞 大府市視聴覚教育研究会 学校教育部門
ビデオ教材
  最優秀賞・教育長賞
「ぶどう作り」大府市視聴覚教育研究会
平成19年度
第52回愛知県自作視聴覚教材コンクール
最優秀賞・教育長賞
SD-3 DVD 第52回愛知県自作視聴覚教材コンクール 最優秀賞・教育長賞 岡崎市視聴覚ライブラリー自作教材製作委員会C班 学校教育部門
ビデオ教材
  優秀賞
「自然が育てるおいしいお茶〜宮崎のお茶づくり〜」
平成19年度
第52回愛知県自作視聴覚教材コンクール
最優秀賞・教育長賞
SD-4 DVD 第52回愛知県自作視聴覚教材コンクール 優秀賞 岡崎市視聴覚ライブラリー自作教材制作委員会C班 学校教育部門
ビデオ教材
  優秀賞
刀を研ぐ世界  佐々木武司
平成19年度
第52回愛知県自作視聴覚教材コンクール
優秀賞
SD-5 DVD 第52回愛知県自作視聴覚教材コンクール 最優秀賞・教育長賞
(マルチメディア教材)
岡崎市視聴覚ライブラリー自作教材
制作委員会F班
学校教育部門
マルチメディア教材
  最優秀賞・教育長賞
「流れる水のはたらき〜岡崎の川を探検しよう〜」
平成19年度
第52回愛知県自作視聴覚教材コンクール
最優秀賞・教育長賞
SD-6 DVD 第53回愛知県自作視聴覚教材コンクール優秀作品集(ビデオ教材) @岡崎市視聴覚ライブラリー自作教材制作委員会A班
A幸田町視聴覚ライブラリー      
B岡崎市視聴覚ライブラリー自作教材制作委員会B班
C豊田市視聴覚ライブラリー AVL豊田
学校教育部門
ビデオ教材
  最優秀賞・教育長賞
@「酒蔵を守る 〜 女性蔵人の挑戦 〜」
  優秀賞
A「初夏のやさしいイチゴをクリスマスに −イチゴ農家の工夫ー」
B「地域のために何ができるか 〜鋳物メーカーの挑戦〜」
C「農村舞台『怒田沢(ぬたざわ)−宝永座(ほうえいざ)』」
平成20年度
第53回愛知県自作視聴覚教材コンクール
SD-7 DVD 第53回愛知県自作視聴覚教材コンクール最優秀賞・教育長賞、優秀賞
(マルチメディア教材)
@岡崎市視聴覚ライブラリー自作教材制作委員会G班    
A岡崎市視聴覚ライブラリー自作教材制作委員会F班
マルチメディア教材   最優秀賞・教育長賞
@「パトロールへ出勤 〜安全を守る仕事〜」
  優秀賞
A「土地のつくりと変化 〜岡崎の地層探検〜」
平成20年度
第53回愛知県自作視聴覚教材コンクール
SD-8 DVD 第54回愛知県自作視聴覚教材コンクール最優秀賞・教育長賞、優秀賞
(ビデオ教材)
@岡崎市視聴覚ライブラリー自作教材制作委員会D班
A岡崎市視聴覚ライブラリー自作教材制作委員会B班
B岡崎市視聴覚ライブラリー自作教材制作委員会A班
学校教育部門
生涯学習部門
ビデオ教材
ビデオ教材
  最優秀賞・教育長賞
<生涯学習部門>
@「ヒメハルゼミ〜山中八幡宮に残された生きた化石〜」
<学校教育部門>
A「甦る手描き幟 〜伝統を作り出す若者たち〜」
  優秀賞
<学校教育部門>
B「伝統の技を守る〜三河仏壇の挑戦 アートマン・ジャパン〜」
平成21年度
第54回愛知県自作視聴覚教材コンクール
SD-9 DVD 第54回愛知県自作視聴覚教材コンクール 最優秀賞・教育長賞、優秀賞 @岡崎市視聴覚ライブラリー自作教材制作委員会G班
A岡崎市視聴覚ライブラリー自作教材制作委員会F班
学校教育部門
マルチメディア教材
マルチメディア教材
  最優秀賞・教育長賞
<学校教育部門>
@「きょう土に伝わるねがい 2009」
  優秀賞
<学校教育部門>
A「Sound of OKAZAKI〜音のヒミツを探ろう〜」
平成21年度
第54回愛知県自作視聴覚教材コンクール
SD-10 DVD 第55回愛知県自作視聴覚教材コンクール 最優秀賞・教育長賞、優秀賞 @飛島村自作視聴覚教材研究会
A中村_次(瀬戸市)
B岡崎市視聴覚ライブラリー自作教材制作委員会A班
C岡崎市視聴覚ライブラリー自作教材制作委員会D班
学校教育部門
ビデオ教材
ビデオ教材作品
  最優秀賞・教育長賞
<学校教育部門>
@「見つめよう!自分の未来」
  優秀賞
<生涯学習部門>
A「10年ぶりの火渡り神事」
  優秀賞
<学校教育部門>
B「法性寺ねぎを守る」
C「名水の里とっかわ〜人と自然がともに生きる〜」
平成22年度
第55回愛知県自作視聴覚教材コンクール
SD-11 DVD 第55回愛知県自作視聴覚教材コンクール 最優秀賞・教育長賞、優秀賞 @岡崎市視聴覚ライブラリー自作教材制作委員会F班
A岡崎市視聴覚ライブラリー自作教材制作委員会G班
学校教育部門
マルチメディア教材
マルチメディア教材
  最優秀賞・教育長賞
<学校教育部門>
@「電気の性質を調べよう〜電気自動車につながる基礎知識〜」
  優秀賞
<学校教育部門>
A「徳川家康と三河武士」
平成22年度
第55回愛知県自作視聴覚教材コンクール
SD-12 DVD 第56回愛知県自作視聴覚教材コンクール 優秀作品集 @おかざき映像教材研究会C班岡崎市視聴覚ライブラリー
A加賀 通義(豊明ビデオクラブ)
Bおかざき映像教材研究会A班
岡崎市視聴覚ライブラリー
Cおかざき映像教材研究会B班
岡崎市視聴覚ライブラリー
D津島市立西小学校 渡辺幸人
学校教育部門
生涯学習部門
ビデオ教材
ビデオ教材作品
<生涯学習部門>
  最優秀賞
@「ジャズの街 岡崎」
  優秀賞
A「北インドの世界遺産と聖なるガンジス河」
<学校教育部門>
  最優秀賞
Bエコマンダーと探る ごみのゆくえ 〜ごみから資源へ〜
  優秀賞
C八丁味噌 〜岡崎でうけつがれる伝統の味
D伝えよう形と心 〜町屋文化にふれながら〜
平成23年度
第56回愛知県自作視聴覚教材コンクール
 
SD-13 DVD 第56回愛知県自作視聴覚教材コンクール 最優秀賞 @おかざき映像教材研究会F班
岡崎市視聴覚ライブラリー
学校教育部門
マルチメディア教材
マルチメディア教材
<学校教育部門>
  最優秀賞
@プラスチックの性質を調べよう
  優秀賞
平成23年度
第56回愛知県自作視聴覚教材コンクール
 
SD-14 DVD 第57回愛知県自作視聴覚教材コンクール 最優秀賞・優秀賞 @おかざき映像教材研究会 B班 岡崎市視聴覚ライブラリー
Aおかざき映像教材研究会 E班 岡崎市視聴覚ライブラリー
Bおかざき映像教材研究会 C班 岡崎市視聴覚ライブラリー
学校教育部門
ビデオ教材作品
ビデオ教材作品
<学校教育部門>
 最優秀賞
@地域の農業を守る−新しい農業のかたちをめざして−
 優秀賞
Aエンジンからモーターへそして未来へ
B魚にこめられた思い−岡崎魚市場の役割
平成24年度
第57回愛知県自作視聴覚教材コンクール
 
SD-15 DVD 第57回愛知県自作視聴覚教材コンクール 最優秀賞・優秀賞 @おかざき映像教材研究会 B班 岡崎市視聴覚ライブラリー
Aおかざき映像教材研究会 E班 岡崎市視聴覚ライブラリー
Bおかざき映像教材研究会 C班 岡崎市視聴覚ライブラリー
学校教育部門
ビデオ教材作品
ビデオ教材作品
<学校教育部門>
 最優秀賞
@地域の農業を守る−新しい農業のかたちをめざして−
 優秀賞
Aエンジンからモーターへそして未来へ
B魚にこめられた思い−岡崎魚市場の役割
SD-16 DVD 第57回愛知県自作視聴覚教材コンクール 最優秀賞・優秀賞 @おかざき映像教材研究会 B班 岡崎市視聴覚ライブラリー
Aおかざき映像教材研究会 E班 岡崎市視聴覚ライブラリー
Bおかざき映像教材研究会 C班 岡崎市視聴覚ライブラリー
Cあま市視聴覚教育部会(美和地区)
学校教育部門
ビデオ教材
コンピュータソフトウエア教材
ビデオ教材作品
<学校教育部門>
 最優秀賞
@地域の農業を守る−新しい農業のかたちをめざして
 優秀賞
Aエンジンからモーターへそして未来へ
B魚にこめられた思い−岡崎魚市場の役割コンピュータソフトウエア教材
<学校教育部門>
 優秀賞
C給食はかせになろう
平成24年度
第57回愛知県自作視聴覚教材コンクール
  
SD-17 DVD 第57回愛知県自作視聴覚教材コンクール 最優秀賞・優秀賞 @おかざき映像教材研究会 B班 岡崎市視聴覚ライブラリー
Aおかざき映像教材研究会 E班 岡崎市視聴覚ライブラリー
Bおかざき映像教材研究会 C班 岡崎市視聴覚ライブラリー
Cあま市視聴覚教育部会(美和地区)
学校教育部門
ビデオ教材
コンピュータソフトウエア教材
ビデオ教材作品
<学校教育部門>
 最優秀賞
@地域の農業を守る−新しい農業のかたちをめざして
 優秀賞
Aエンジンからモーターへそして未来へ
B魚にこめられた思い−岡崎魚市場の役割コンピュータソフトウエア教材
<学校教育部門>
 優秀賞
C給食はかせになろう
SD-18 DVD 第58回愛知県自作視聴覚教材コンクール 最優秀賞・優秀賞 @おかざき映像教材研究会 C班 岡崎市視聴覚ライブラリー
A大府市視聴覚教育研究会
Bおかざき映像教材研究会 A班 岡崎市視聴覚ライブラリー
学校教育部門
生涯学習部門
ビデオ教材作品
ビデオ教材作品
学校教育部門
  最優秀賞
  @燭光をつなぐ 〜岡崎の匠 磯部ろうそく店の伝統〜
  優秀賞
  Aなし作り 〜ジャンボなし「新高」〜
生涯学習部門
  最優秀賞
  B三河木綿 〜伝統を紡ぐ人々〜
SD-19 DVD 第58回愛知県自作視聴覚教材コンクール 最優秀賞・優秀賞 @おかざき映像教材研究会 C班 岡崎市視聴覚ライブラリー
A大府市視聴覚教育研究会
Bおかざき映像教材研究会 A班 岡崎市視聴覚ライブラリー
学校教育部門
生涯学習部門
ビデオ教材作品
ビデオ教材作品
学校教育部門
  最優秀賞
  @燭光をつなぐ 〜岡崎の匠 磯部ろうそく店の伝統〜
  優秀賞
  Aなし作り 〜ジャンボなし「新高」〜
生涯学習部門
  最優秀賞
  B三河木綿 〜伝統を紡ぐ人々〜
SD-20 DVD 第58回愛知県自作視聴覚教材コンクール 最優秀賞・優秀賞 @おかざき映像教材研究会 C班 岡崎市視聴覚ライブラリー
A大府市視聴覚教育研究会
Bおかざき映像教材研究会 A班 岡崎市視聴覚ライブラリー
Cおかざき映像教材研究会 F班 岡崎市視聴覚ライブラリー
学校教育部門
生涯学習部門
ビデオ教材
コンピュータソフトウエア教材
ビデオ教材作品
学校教育部門
  最優秀賞
  @燭光をつなぐ 〜岡崎の匠 磯部ろうそく店の伝統〜
  優秀賞
  Aなし作り 〜ジャンボなし「新高」〜
生涯学習部門
  最優秀賞
  B三河木綿 〜伝統を紡ぐ人々〜
コンピュータソフトウエア教材
学校教育部門
 優秀賞
  Cエンサイクロペディア おかざき 
SD-21 DVD 第58回愛知県自作視聴覚教材コンクール 最優秀賞・優秀賞 @おかざき映像教材研究会 C班 岡崎市視聴覚ライブラリー
A大府市視聴覚教育研究会
Bおかざき映像教材研究会 A班 岡崎市視聴覚ライブラリー
Cおかざき映像教材研究会 F班 岡崎市視聴覚ライブラリー
学校教育部門
生涯学習部門
ビデオ教材
コンピュータソフトウエア教材
ビデオ教材作品
学校教育部門
  最優秀賞
  @燭光をつなぐ 〜岡崎の匠 磯部ろうそく店の伝統〜
  優秀賞
  Aなし作り 〜ジャンボなし「新高」〜
生涯学習部門
  最優秀賞
  B三河木綿 〜伝統を紡ぐ人々〜
コンピュータソフトウエア教材
学校教育部門
 優秀賞
  Cエンサイクロペディア おかざき