市町村名 常滑市
  学校名 南陵中学校

 

  自分を見つめ直せば、相手の事もわかってくる。それは、家庭、地域、国、世界へと広がる。


自分にできることを一歩ずつ、失敗してもあきらめず、少しでもいいから前へ進んでいこう。最後にはきっと「笑顔」がまっているから。


どんなに苦しくても辛くてもずっと続くわけじゃない。どんな失敗だってやり直しは出来る。生きてさへいれば……命大切に


下手でもいい。不器用でもいい。一生懸命やればそれでいい。今はかたいつぼみでもいつか必ず花開く時が来るから……


毎日毎日たいへんだけど、それも将来の自分さがしだよ。


山あり谷あり、辛くとも明るく乗りきっていこう。


足元の1コの缶を拾う気持ちを忘れないでね。


“失敗を恐れるな”
これまでに何度も失敗したことがあると思う。
たとえば、初めて歩こうとした時、初めて泳ごうとした時など何度も失敗をかさね成功したと思う。
失敗を恐れ挑戦せず逃げてしまうチャンスこそ怖れた方がいい。


自分が傷つけられた事より、人を傷つけた事を想い、何もしてもらわなかった事より、何もしてあげられなかった事を想い、生きていこう。


どんな時でも応援しているよ。そして迷惑をかけるのは親だけという事を心の中にしまっておいて。


永い人生だもの、人がどこへ行こうが、何をしようが、何を言おうがいいじゃあないか。
人は人、自分は自分。やり方も生き方も、それぞれ違うのだから。


自分が思っているほどまわりの人は理解してくれていない。だから、自分から声に出して。


ひとつひとつの出会いを大切にしよう。
友だちはあなたの財産です。


感謝の気持ちを忘れないように、いつも「ありがとう」と素直に言える人になれたらいいね。


感謝と思いやりの気持ち、正直で前向きな態度がきっとあなたを幸せにしてくれるでしょう。


人間は一人で生きていけないよ。いつも心に感謝の気持ちを!


個性とは他の人と違う外見ではなく、主張しなくても内面からあふれ出て他の人から認められる人格(人柄)です。


自分自身で良い悪いを判断しよう。そのためには、話を聞き、本を読む、体験することをおおいにしよう。


あなたにとって「大きな悩み」でも過ぎ去れば、何だと思えるほど「小さなもの」。
長い人生、こつこつゆっくりと。


人にやさしくしてあげるということは、自分にきびしくしないとできないんだよ。自分にきびしく生きるってむずかしいよね。


こんにちわ、ありがとう、ごめんなさい−この3つの言葉。そして、笑顔。これがあなたの人生とまわりの人を素敵にしてくれるキーワード。


どんどん君の心が読めなくなる。返事は一番簡単な心のメッセージだと思う。面倒でも返事は大切なことだよ。


たくさんの友達を作り、それぞれの先生の指導を受け、いろいろな人とのかかわり、大事に・大切にしたいね。


自分がされてイヤな事は人にもしないでおこうね。いつまでも心のやさしい人でいてね。


子を見れば親がわかる、親を見れば子がわかる―お互いの姿、形ばかりでなく生きざまもうつし出し合っている事を心にとめ生きていこう。


好きなことをすきなだけできる今を大事にして、迷うことはあっても君は世界でたった1つの人間なんだよ。


あいさつをすることは、恥ずかしいことではないよ。あいさつができないほうが、何十倍も恥ずかしいよ。


友達はたくさん作って下さい。いつでもあなたを助けてくれます。


きみのその笑顔は人を楽しくさせます。きみのその笑顔は人を明るくさせます。やさしいその笑顔をいつまでも忘れないでください。


良い手本には、なれないが、いっしょに成長していきたいと思っています。心に錠をかけないで、いつもとなりにいる事を忘れずに。


カーとなったらまず一呼吸気持ちを落ち着け冷静な判断、気持ちにゆとりを持たせ自信につなげよう。


一人一人としっかり向き合う、そうすれば心が通いあたたかい気持ちになれる。


いろんな人生、時には壁にぶっかることもあるでしょう。自分で乗り越えていく訓練を積むことで今後の人生に大いにプラスになるはずです。頑張れ


自分を愛し、人を愛す
自分をゆるし、人をゆるす
愛とまこととゆるしと感謝は大事だね


“人に優しく自分に厳しく!”おもいやる気持ちを忘れないで!


良い事は良い、悪い事は悪いの判断基準をしっかりもつ。