![]() |
![]() |
◇ 一 年 《10》 あ あかるくげんきに い いっしょうけんめい う うそをつかない え えがおをたやさず お おだやかにゆとりをもって きょ 今日も笑顔で出校 う 後ろを振り向かず し 失敗は成功のもと つ 積み重ねは宝 「ただいま!」の声と顔色を 「おかえり!」の目で確認 好きで始めたことは目標を決め,最後まで続けよう(継続は力なり!) 家族で話をたくさんしよう,心にゆとりをもって やりたいことに思い切りぶつかっていこう だめなら時間はたっぷりあるよ きちんとね! わかる子になろう やっていいこと!悪いこと! どんなに忙しくても,今子供の言っていることを聞いて,受け止めよう 頭が良いだけじゃ社会に出られない。やっぱり人の立場になって,物事を考えられる子になってください。 自分がやられていやなことは,人にしない ◇ 二 年 《15》 【ま・み・む・め・も 運動】 ま まっすぐに み 未来をみつめて む 向かっていこう め 目先のことにとらわれず も もっと先には喜びがある 昨日(きのう)という日はもどってこない。だから,一日一日を大事にしよう メールより見える笑顔がいいカンジ! 学校は村の文化(良き習慣)の発信地 楽しい家庭は みんなの思い 家族の会話がバロメーター さわやかなあいさつで,一日をスタートしよう。 早寝 早起き 歯みがきは元気な体をつくるもと 毎日の 積み重ね いずれ大きな 自信につながるよ 子供たち(あなた)の笑顔は まわりの人を幸せにするよ 何事も 一生けんめいやること いつか思いはかなうよ あいさつはしっかりしょう 知らない人には 絶対ついて行かない 暗くなる前には 家に帰ろうね あいさつは しっかりしようね 失敗はだれでもあること 素直に認め 見つめ 次へのステップに ◇ 三 年 《15》 た たくさんの友達 の のびのび育つ し しっかりあいさつ い いっぱい遊ぶ か からだ元気 ぞ 想像 創造 豊かに く くよくよしない あいさつで 明るく 楽しい 町づくり 我が家から 拡げる明るいあいさつ 元気な笑顔 自分の気持ち 伝えよう 相手の気持ち考えよう 素直な心と思いやり いつも笑顔で 会話のたえない 食卓を 人は誰かを愛するために生まれてくるんだよ。あなたが生まれたとき,本当にうれしかった。家族みんなが喜んだ。あなたはみんなに愛されて育っているの。あなたも,まわりの人たちを大事に思ってほしいです。 「知りたい・・・」どんな事でも,興味を持って接したら,大きな力になるよ。 がんばるって事は,いい事だよ。たとえ結果は出せなくても,自分の心に体に思い出として残るから。 親と子の スキンシップを 大切に 忙しくても 子供の話を 聞くゆとり 親子の間でも あいさつはしっかりしよう! 何でも話し合える仲でいよう! 特に,悩み事や苦しんでいる事があったら,必ず家族の誰かに相談しよう! お父さん・お母さんは,絶対あなたたちを守るからね。 素直な気持ち忘れないで,ゴメンと言える心を持とう。まるくおさまるよ! 細かいことを言い出すときりがないけど,これたげはしてほしい。弱い者をいじめるな! 人に迷惑をかけるな! そして,親より先に死ぬな! 子供は神様からのあずかりもの 大切に育てよう ◇ 四 年 《21》 【あいちっ子】 あ あきらめず 最後まで 根気強く い いきいきと明るい子供でいよう ち 小さな事で くよくよせず 前を見ていこう っ つつしむ心を忘れないこと 子 子供らしい人素直に答えられること 【とうぶの子】 と ともだちを思いやれる う うそをつかない ぶ ぶかつどうを頑張る の のびのびと元気に こ 個性豊かに 【やぐまの子】 や 約束を守ろう ぐ ぐんぐん伸ばそう子どもの長所 ま まっすぐ見よう子どもの目 の のんびりすごそう こ 子どもの意見に耳をかたむけよう 【あいうえお】 あ 明るく過ごす い 一生懸命 う 運動をしっかり え 笑顔であいさつ お おだやかに過ごす 【あいうえお】 あ あさから い いつも う うれしい え えがおで お おはようございます 【こころ】 こ 言葉のやりとり親子の絆 こ 心の健康は体の健康 ろ 労を惜しまず お手伝い 【おやはこのかがみ】 お 思いやりを持とう や やる気の心を常に持とう は 話しする人の目を見よう こ ”こころ”を見ぬこう の ”N0”と言えるようになろう か かっとなる前に一息入れよう が がまんすることを覚えよう み みんなで守ろう 子供は見てる! 子は親を写す鏡 「ワッハハ!」 楽しい家族 晩ご飯! 棚にある 親の本見て 子が育つ テスト見て 人間性が大事と 自分に言いきかす 誠実に 育つ我が子を 見守ろう! 疲れても あなたの笑顔で いやされる 信じること! とにかく我が子を 無条件で 人にやさしく 自分にきびしく 友達を大切に 人がいやがる事をしない 笑顔と未来 子供を守るのは 地域の心 もっとたくさん自分を好きになればもっとたくさんみんなも好きになるよ 君のこと 自分がされていやなことは,相手もいやだと思うよ。自分がしてもらいたいことをさがして,みんなにしてあげられるといいね。 成長していくうちに 周りの人たちにどんなに支えられているかを忘れてしまう事があると思う。だから何かあった時周りの大切な人たちを思い出してほしい。大事にしてほしい ◇ 五年一組 《8》 【なかよしかぞく】 な なんでも言える か 環境作り よ 良いこと悪いこと し しっかり教えて か 考えて ぞ 育てよう く 暮らしやすい社会をめざして 自分がされて嫌なことは 人にしない 1つ陰口を言ったら 自分は2つ言われると思って 責任ある行動をしてほしい 「私だけ・・・」という気持ちは持たず 謙虚な気持ちを持ってほしい 間違えたことは 恥ずかしいことではないから 次に間違わないように 分からないことは 聞こう はずかしいけど 自分の気持ち かくさず言おうね お互いに 心が通じ合うよ 習い事 毎日毎週 大変だよね でもね それが大きくなった時 役に立つんだよ がんばれ 知らないうちに みんなに助けられている。悩んだり 困っている人がいたら声をかけてあげよう ◇ 五年二組 《12》 【わがやのしつけ】 わ 笑いを大切に が 我慢することも教えよう や やってみせる 子供の見本 の のびのび元気に遊ばせよう し しつけをすることは子供の為 つ つまずきながらも成長する努力を け けじめをしっかりつけさせよう 【いきいきかぞく】 い いつも笑顔でいられる家族 き 気持ちよい場所 い いじめない うそをつかない勇気 き 嫌いな物でも何でも食べる食生活 か からだは大切 健康な習慣 ぞ そうだね と素直で言えられる く くらべなくても 君のそばにいるよ 【わがやの あ・い・う・え・お】 あ あいさつをしっかりしよう い いいこと わるいこと 区別しよう う うちでは おてつだい え えがおを忘れずに お おおきな声で はっきりと 泣いても一日 笑っても一日 笑顔で始まる 楽しい一日 友達に言った汚い言葉 自分だったら どんな気持ち? 相手のこと 思いやれる優しい気持ちを 大切にしよう 結果どうであれ 努力の積み重ねは 自分(自己)の勲章です。 「他人がやっているから 自分もやる」ではなく 自分自身を持とう。 子供の目線で話そう 常に相手の立場にたって考えよう お父さん お母さん 子育て放棄しないで 自分の子供だから 体でぶつかって行こう ◇ 六 年 《11》 あいさつは 心をひらく 大切なかぎ いつも笑顔でいれば 嫌なことも良いことに 変わっていくよ 人の言葉を聞くこともたいせつだけど,自分の気持ちをおさえず自分自身が良いと思うことは「Yes!」 悪いと思うことははっきり「No!」と言える子に・・・。それで,あなたが独りぼっちになるのなら,親はあなたを信じ,見方になり,必死に守ります。 人に対して 思いやりのある子に なってほしい 人の話を すなおに聞く子に なってほしい 人に言われるより 先に行動してほしい 自分から 進んで発言 してほしい 負けないぞ という強い気持ちを もってほしい 自分に言われて傷つく言葉は 相手も傷つく言葉と 思ってほしい みんなと 仲良く楽しい思い出が残る 小学生時代を 送ってほしい 注意されたことは 見直しをしてほしい きっと理由があるはずで |