市町村名 瀬戸市
  学校名 幡山東小学校

 

  家庭は教育の本幹であり,学校は一方面の出張所である。 
腹の立つのはわかっているが、表に出さねば丸く済む。 
人間は欠点だらけだが、一つ一つ直す様努める人になってほしい。
全国の名所旧跡をくわしく知っていても、実際そこへ行って触れてみなければ感動はない。(大津 文市)


思いやりの気持を大切にしてください。
友達に両親に、他人に、そして自分自身にも。きっと心が安らぐと思います。 (山田 征史)


良いことをすることは大切だが、悪い誘惑には入りやすく、
健全な心を作る様頑張りましょう。(北村 貞夫)


希望には、努力、学力、気力をもって頑張りましょうね。
人生にはいろいろとルールがあります.皆さんがルールを守って暮らしましょうね。
学校の登下校には、引率者及び指導者の注意にしたがいましょうね。
娯楽にはいろいろありますが、規定外の楽しみを選びましょうね。(與語 新一)


あいさつは人と人との結びつき。人生は長い。良い人との出会いをしたいね。
世の中好きなこと、きらいなことたくさんある。全部はできない。
できることからやろう。できたら次をやろう。(山田 郁代)


自分のこと好き?もし好きじゃなかったら、
どこか一つだけでも見つけてほしい。ちょっといいところ。
たくさんガマンをしないで(誰か大人に相談して)、
でも少しはガマンをしてね。(自分の心に耳をすまして)
電気を消して夜空を見よう。冷房を切って暑い空気を感じてみよう。
暖房を消して、セーターを着ようよ。
おじいちゃ、おばあちゃんと話をしてみよう。自分たちの明日にきっと役に立つと思うよ。(二村レイ子) 


あなたの笑顔はまわりを照らす太陽です。
めりはりのきいた気持ちのいいあいさつは、あなたの宝物です。
やればいつかはできるから、自信と勇気を持って進もうね。(岡井 晃l)


先生を好きになってみよう。きっと学校も勉強も好きになれるよ。
そんなに悩まなくてもいいよ。お父さんも同じことで悩んだことがあるよ。
楽しそうにさえずっている小鳥も、黙っている毛虫も、
きっと悲しいことや苦しいときがあると思う。でも一生懸命生きている。もう一度挑戦。
やっていいことと悪いこと。
悪いことの方がやりやすいけど、やりにくい、いいことをやり続けよう。(丹羽 薈)


 いつも感謝の気持ちを忘れない。そして人にもやさしい心でふれあってほしい。(中條由美子)


「ありがとう」の一言が、心を癒す特効薬になるんだよ。(浅埜 幹男)


笑顔って目がきれいだね。人の気持ちもやさしくしてくれる、そんなあいさつしていこう。 
自己紹介は身だしなみから、すてきに紹介して下さい。 
自分の意見と同じくらい、人の意見を大切にしよう。
一所懸命の努力は、思わぬ力を出すよ。(尾関 美雪)


いつも明るく、楽しく、元気よく。
未来には夢と希望と真心を。(青山 孝行)


笑顔で元気なあいさつ。心からすべての事がそこから始まる。
好き嫌いはあるけれど、いろんな人とすすんで話し、一人でも多くの友だちを作ろう。
人(相手)の立場になって、物事を考え行動しよう(おもいやり)
勉強も大切だが、体が弱くては何もできない。
体を鍛え、健康な体をつくろう。
自分の良い所、好きな事、やりたい事を見つけ、目標(夢)に向かって、努力しよう。
きっと納得できる(満足)人生になると思うよ。
素直に感謝(ありがとう)と、反省(ごめんなさい)ができる人間になろう。
悔いを残さないように、この瞬間、今を精一杯頑張ろう。(山田 鋭治)


外見のおしゃれもいいけれど、心のおしゃれも忘れないでね。(幅 美之里)


「今」出来る事、「今しか」出来ない事に、自ら挑戦!
「あいさつ」の、たった一言で、みんなが気持ちよくなれる。
いつも相手の立場に立って、物事を考えられるといな。
あなたが相手を思いやってあげただけ、相手もあなたを思いやってくれる。 
「思いやり」って、お互い様だよね。(川浦 コ恵)