![]() |
![]() |
困っているとき、悩んでいるとき、一人で考え込んでいないで友だちやお父さん、お母さんに話してごらん。話すだけでも気持ちがすっきりするよ。(5年母) 自分がされたり、言われたりしていやなことは、他の人にも言ったり、したりしないようにしようね。(4年母) 自分のことだけじゃなくて、相手の気持ちになって考えてみるのもいいと思いますよ。(4年母) 「明るい子 思いやりのある子 ねばり強い子」に 「言葉は心の響き、人の心を開くも閉ざすも言葉」大切に・・・ (6年母) 健康でいることが一番の親孝行。(4年母) 「ありがとう」「ごめんなさい」が言える素直な心を忘れずにね。(6年母) 何事にも前向きで、全力投球でガンバレ!(6年母) 人の命は一つです。ゲームのようにやり直しはできません。 嘘つきの受ける罰は、人から信じてもらえないだけでなく他の誰も信じられなくなることです。(6年母) 一人一人違うのだから、同じようにしなくたっていいんだよ。自分らしさを大切に (4年母) 優しくされるとうれしいよね。うれしい分だけ自分も人に優しくしてあげようね。(4年母) この世に生まれてきて、いらない命など一つもありません。自分の命はもちろんまわりのいろんな命も大切にしてあげようね。 (5年母) やってみよう。失敗してもいいんだよ。見ているだけより楽しいよ。 (5年母) 悩み事は自分一人で悩んだり苦しんだりしないで、自分のことを一番理解してくれる人に話して解決しよう。心が楽になるからね。(5年母) 自分の考えは“思いこみ”かもよ。みんなの意見を聞いてみよう。他の意見を聞いてみると自分が成長することもあるよ。 (6年母) 生きていると楽しいことやつらいことがいっぱいある。勇気を持ってたくましく生きよう。 (5年母) お父さんの子どもに生まれてくれてありがとう。 お母さんの子どもに生まれてくれてありがとう。 本当にあなた達はお父さんのお母さんの大切な宝なのです。(6年母) どんな夢をもっていますか。今、自分が描いている未来の自分に向かって、一歩ずつ前を向いていってほしい。(6年母) 本は心の栄養。 良書に親しみ人生を豊かにしよう。(6年母) 「ありがとう」と言われるとうれしいよね。人からたくさんありがとうって言われる子になってほしいな。それから、人にもたくさん「ありがとう」って言える子にもなってね。(3年母) そのときどきの出会いが自分の生き方をかえることがあります。よい出会いがあるように・・・ (3年母) 今しかできないことを、今のうちにせいいっぱいがんばってやってほしい。いつでもおうえんするから。 (3年母) はずかしがらずに 前へ進もう。 (1年母) 「ありがとう」という気持ちと「ごめんなさい」という気持ちをいつもわすれないでね。心がかよえば、みんなえがお。(2年母) 朝のあいさつ元気よく、今日も一日楽しくがんばろう。 (2年母) わすれないで。人にやさしくすると人からやさしくされるよ。だから、いつもみんなにやさしくしようよ。 (3年母) なんでもつづけることはたいへんだけど、がんばって努力すれば、かならずせいかがでるよ。 (3年母) しないでね。自分がされていやなこと。やさしい人へのちかみちだよ。 (1年母) 勇気を出してあいさつしたら、すれちがう時間がいつもより、みじかくなると思うよ。 (1年母) うれしいとき、楽しいときのそのえがおいつまでも見せてね。おかあさんもまけないくらいのえがおでいるから。(2年母) あなたのえがおが大すきだから、かあさんもまけないようにもっとえがおでいるね。 えがおはみんなを明るくする力があるよね。いつもニコニコしているきみが大すきです。 (2年母) ないたかお おこったかお こまったかお いろいろなかおをみせてくれるけど、わらったかおが一ばんすきだよ。(2年母) 生まれてきてくれてありがとう。あなたにあえてよかった。あなたのえがおをみているだけで、わたしはとてもしあわせなきもちになるよ。 (2年母) いつもわたしにあまえている子、いつかは巣だってしまうでしょう。そのときがくるまで少しずつどりょくしておたがいわらっていたいね。 (1年母) うつむかないで、自分の意見をはっきりつたえて。自分の意見とちがうことをいわれても、けなされたと思わないでさいごまであいての意見を聞こう。自分いがいは、みんな自分の先生です。(3年母) 生きているといいことばかりじゃないけれど、それでもきょうという日は2どとこないのだから、1日1日をだいじにね。(1年母) 心にとどけ 誰にでも親はあり、親にとって子どもはかけがえのない存在です。あなたもあなたのとなりの子も笑顔が途絶えませんように。(5年母) あなたの優しさ思いやりに励まされています。生まれてきてくれてありがとう。いつも笑顔を忘れずにね。 (1年母) 世界に一人しかいない、自分を大切に強く生きてください。今あるのは、周りの人々のおかげであるという感謝の気持ちを忘れずに・・・。(4年母) |