![]() |
![]() |
1年生の保護者の言葉 命を大切に 幸せの笑顔 頑張る姿 世界に広がれ いきいきのびのび しっぱいなんか恐れずに ガッツをもって せかいに飛び出せ いつも明るく しんぼうは大事 がっこうは休まず せんせいの言うことはよく聞いて いつも願うことは、 しっぱいしてもくじけずに、 がんばれば、 せいこうにつながるはずだ いろんな困ったことがおきるかもしれないけれど しんぱいないよ 学校の先生・地域の人々・お父さん・お母さんが 成長していく君たちをずっと見守っているから いくつになっても、 しっかりとした信念を持って、 がんばって毎日を生きて行ける、 せがれになってね いつもひとりぼっちと思っているあなた、 しんぱいしないで! がっこうへ行けば、 せんせいや友達があなたを笑顔で迎えてくれるよ いつもニコニコできるのは、 しんせつな上級生に世話されて、がっこうが楽しく、先生が大好きだからね いつも、いつでも しっぱいしても がんばって最後まであきらめず せいいっぱいやってみよう いままでとどこか違う しょうがっこう生活 がんばる姿に せいちょうする我が子を見る 「ごめんなさい」といわせよう「礼儀正しさは人を飾り、しかもお金はかからない」 小さな過失のひとつといえども詫びるまで許さない。今の子どもに必要ではないでしょうか あいさつ 返事 よい姿勢 相手の気持ち考えて 思いやりの渡し合いっこをしてみない? そうすればみんな幸せな気分になれる気がする 心の小箱に、「やさしさ」、「思いやり」「勇気」、色々な宝石を集めて宝石箱をつくろうね いっぱい友達を作ろうね。みんなそれぞれ、いいところがあるよ。みつけたらうれしいね。 たのしいね。たのしいと、仲良しになれるよ。仲良しがいっぱい集まると、もっと楽しくなるよ たった一言のあいさつでみんなの心がつながっていつか笑顔の輪ができる 自分のいのちを大切に そして人のいのちも大切に生きていこう 自分が言われていやな言葉、自分がやられていやなことは友達にもしないでね 2年生の保護者の言葉 いのちの尊さ しってる がんばって病気と闘っているひとがいる せいいっぱい生きようよ いつも可愛い笑顔 しんじています がまんせず せのびせずゆっくりと いつでも しょうじきで がまんづよく せいかつしよう いい子に しあわせな がっこう せいかつ いつも しあわせな顔で がっこうに通う せいとたち いつもにこにこ しあわせいっぱい がんばる笑顔 せかいに広げよう いっしょうけんめい しんけんなまなざしで がんばる姿はきらきらしている せいいっぱいやってみよう いつもどこかで君の事を しんぱいしてくれている人が がんばれるよね、つらいことも悲しいときも せいいっぱい生きてごらん いっしょうけんめいやってみよう しっぱいなんて怖くない がんばった人は知っている せかいはいつか君のもの いろいろな しっぱいだって がんばれば せいこうするよ みんなといっしょじゃなくてもいいじゃん それが個性だよ。みんなみんなすばらしい 人はひとりでは生きて行けません 譲り合い、助け合い、協力することを忘れずに 大空のように、大きく、広く、きれいな心で走り回って 小さいときから学ぼう、校舎のように雄雄しく 心で悩んでいるより、勇気を出して、行動に移してみようよ いつも笑顔であいさつを! 「ありがとう」はまほうのことば みんなの気持ちをやさしくするよ 何か一つ、本当に好きなもの見つけられるといいね。とびきりの宝物になるよ あなたの命がある限り、私も行き続けたい 小さな声からでもいいよ いつかきっと大きな声であいさつできるから 今日からはじめよう お友達や、小さい子、誰にでもやさしいね いまのまみちゃんでずーといてね 3年生の保護者の言葉 いつも心がけてほしいこと しあわせを感じること がんばりすぎないこと せのびしないこと いろいろあると思うけど しんじること がんばらなくてもいいから せいいっぱいやってみよう いつだって見ているよ 失敗したって平気さ がんばってるね せかい中の誰よりもあなたを応援しているよ いきいきと しんけんに がっこうせいかつ せいいっぱい! 何かにがっかりした時は はるか遠くの未来の自分に 話しかけてみてごらん 強い心になれるア ドバイスがあると思うよ いじめはしません させません 我慢せずに先生に! 4年生の保護者の言葉 いつも しっかり者のお兄ちゃんとしてがんばってくれてね せめて親の前ではありのままの君でいいからね いろんな人がいるよね じぶんもその中の一人です かけがえのない大切な人だから せかいにたった一つの花を咲かそうよ 意志を持っていれば しっぱいしても大丈夫 ガッツを持てば せいこうするよ いっしょうけんめいに しっぱいを恐れず、 がんばって何にでも挑戦してみたらいいと思うよ 成功につながるから いつもの笑顔 元気な声 大切なことは 自分が健康だということ 「ムチを惜しめば子どもは悪くなる」といって、叱るべきときはきちんと叱らなければ、きちんとした躾はできません いつも笑顔を忘れずあいさつできたねいいね 心が気持ちいいよ 自分がされて嫌なことは絶対にお友達にしてはいけないよ 自分がされて嫌な事をもしお友達がし たりされたりしていたら、勇気をだして、声をかけてみようよきっと自分の姿が見えるから。 5年生の保護者の言葉 いつだって しっぱいを恐れず がんばろう せいこうの道が開くよ いつまでも しあわせでいられるよう がんばって せいいっぱい生きよう いきる力とは しっかり食べ がんじょうな身体を作り せいかつを楽しむこと いつも笑顔で しっかり学ぼう がくしゅうと遊び せのびをしない いろいろあるけれど しんぼう強く がんばるあなた せんせいも友達も応援しているはずだよ!ひとりぼっちじゃないよ 心の中にも晴れの日もあれば雨の日もある。親はいつでもかさをさして待っています。話してみよう 勉強、運動、いろんな行事、クラブ、委員会、手伝いなどお友達と先生と親と兄弟と協力し合う気持ちをもってほしい ひとりひとり顔や性格は違うけど、命の重さはみんな同じ。自分の命,他人の命、大切に使用ね 6年生の保護者の言葉 いっぱいの太陽あびて しあわせいっぱい感じて がんばって せいいっぱい! いつも一生懸命で しんじる心が強いあなた がんこなところも魅力です せい一杯はばたいて! たった一言が 人の心を傷つける たった一言が 人の心を暖める あなたの暖かい一言でお友達が笑顔になるよ 教職員の言葉 いきることって しあわせいっぱい かがやきいっぱい せかいへとびだそう いまの時代に しぜんたいの姿と がんじょうな心と体を持ち合わせ せいいっぱいの努力する姿を見せられる人に! いつもあなたのまわりには しんらいできる大人がいるよ がまんしないで何でも話そう せい一 杯の愛で応えてくれるから いっぱい しあわせを見つけよう ガッツで せいこうを勝ち取ろう いつも笑顔の しあわせな生活 がんばって せいちょうのあしあとをのこそう いつも笑顔でいると その人のまわりに友達が集まってくるよ。 いいなと思ったことは、どんどんしよう。いけないなと思ったことはやめる勇気を持とう 「今」という時間は一度しかない この一瞬、一瞬を大切にしよう まわりの友人にも気配りのできる心、やさしい子どもに成長してほしい 「あいさつ へんじ ありがとう」が言える人に!言われる人に! |