市町村名 刈谷市
  学校名 富士松南小学校

 

  <低学年>


相手の気持ちになって 行動しよう!


あいさつをしっかりできる子に


困っている友達に少しでも手を差しのべよう。知らんぷりしない。


笑顔であいさつ


こまっていたら たすけよう 一人ぼっちは こえかけよう
みんなおなじ 人間(にんげん)だよ


たくさん ともだち つくろうね


あいさつは しっかり  はっきり 元気よく!


友達と仲良くしよう


みんなでなかよくべんきょうしたりあそんだりしたりしましょう。


「母さん、あのね、あのね・・・」いつまで続くかしら、母娘の会話


<中学年>


一生懸命


思いやり 心に常に 持ちたいネ!


通学路を守りまっすぐ家に


いろんな人とやっていくなかで傷ついたりすることもある
けれどそれを乗り越えた時の喜びから大切なことが見つかる


人からされていやなことは人にしない。
人からされて嬉しかったことを人にしよう。


人を好きになれば やさしくなれる
人を好きになれば 思いやりが持てる
人を好きになれば 相手からも好かれる


悩んだ時、一人で考えないで周りの人に相談しよう


楽しいことだけじゃなくつらいことにも
負けないでがんばってみよう。


「ただいま!」 元気な声に 今日一日の無事を感謝


友だちの良いところをたくさん見つけよう。


<高学年>


思いやりの気持ちを持ち、いじめをしない子に


考える


「関係」の光さえあれば、絶望するたびに挑戦し、
共感力、想像力を広げて、
しなやかな「強さ」と深い「優しさ」を身体に刻み込む。


人に何か良いことをしてあげると、自分は気持ちがよい。
これでいいのだから、相手に見返りを求めてはいけない。


笑顔で答えれば みんなも笑顔 笑顔は人を やさしくできる
やさしくなれば いつかは友達 それが一番 大切な心


時には 頑張らなくてもいいんじゃない。


強い意志を持ち、 人に流されずに 正しいことをしよう


いろいろなことにチャレンジして、いろいろなことを知って、
豊かな心を育てましょう。


「ほっといて・・・」といわれても ほってはおけないのよ。
たまには 母の膝においで 何も話さなくていいから・・・ 。


相手の気持ちを考えられるやさしい心を持とう友だちは、心の宝物


悪いことは悪いと表現できること。
YES・NOをはっきり表現すること。


家族の団らんは、夕食にあり。 
家族全員で、その日の出来事について話し合い、
話題を前向きに考え、良否についても考える気持ち持つこと 


自分にできることは、頭で考えるだけでなく、実行・行動しよう。 
大人も子供も全ての人間が、普通に生活できる環境を作り出そう。


なにか一つでも、夢中になれることを見つけよう。
毎日が、とても楽しくなるよ。