市町村名 鳳来町
  学校名 黄柳野小学校

 

  子供の笑顔を見るだけで毎日がんばれる。いつも元気なパワーをあたえてくれて本当にありがとう。


素直。元気。勇気のある子。人に迷惑をかけない子になろう。


一日、ひとつ良い事をしよう。明日もきっといいことあるよ。


自分のやりたいことを見つけよう。夢は大きく心の広い子になろう。


注意されることは、未来のあるあなたの宝物です。おそれないでね。


「ありがとう」「ごめんなさい」それはあなたとあなたを結ぶコミュニケーションです。


「なりたいもの」「やりたいこと」「身につけたいこと」何か一つでもいいから目的をもとう。


自分の良いところをたくさん見つけ、自分のことを好きになろう。


友達を大切にし、その友達のことを認めてあげよう。


興味ある事は何でもやろう。


自分の思っている事はまず声に出していってみよう、だまっていたって人は誰も見てはくれないよ。


素直になる事も大事だけど、いいなりにならないでほしい。時にはいろんな事も経験し涙を流す事も勉強の一つだよ。


人の事をかげであれこれいうのはやめよう。人の事をいう前に自分の行動を反省しいつも笑顔でいられる様にね。


勝ちたいのならば、知恵をつけなさい。


幸せとは、自分の物差しで計るもの。今が幸せだと思えば、いつも幸せなのだ。


やってはいけないって思いながらやる事。それはやってはいけない事です。ずっと、君の心の中に後悔が残ります。


自分がダメだと思った時、どうすればできるかと考えられる人が成功者になれる。


走り疲れたら、歩けばいい。歩き疲れたら、休めばいい。休み疲れたら、走りたくなる。


勉強した事は全て君の力になる。今、君たちが習っている事で、役にたたない勉強はない。


「ありがとう。」と「ごめんなさい。」を素直に言える子になろう。


周りに流されず、自分の道を自分の足で歩いて行こう。


嫌なことでも自分から進んでやろう。きっと楽しく出来るはず。


笑顔をたやさず気持ちよい挨拶しようね。


やさしい言葉で感謝の心を持ち、心に対話をもちましょう。


行動に責任をもち人の立場を考えようね。学ぶ心さえあれば万物が師である。


人間っていろいろ善人、悪人、いろいろでもどんな人間でも「すてきだな」と思う所があるんだなー。


おにいさん、おねえさん、おじさん、おばさん、おじいさん、おばあさん、とニコニコ話してみよう。楽しいよ。
でも知らない人はダメです。


元気に正直に、注意されたらいいわけをしないこと。自分ばかりいい子にならないこと。(すなおに育って)


自転車で県道で習ったり遊んだりしているのを時々見かけるが、暴走族らしいオートバイが時々通ります。
事故に遭わないよう気をつけましょう。


「できない」という言葉をわすれて、いろいろな事にチャレンジしていこう、そうすればきっと勇気がでるよ。


大人になってからの思い出話をいまのうちにたくさんつくっておこう。


楽しい事、うれしい事、悲しい事、すべてが大人の思い出になるよ。


子供は親の背を見て育つと昔から言われているが、それぞれの家庭を眺めてもそのとおりと思います。親がお手本をしめしましょう。


食物にしても衣服にしてもたくさんすぎて物のありがたさがなくなっている、買っても安い親の頭が子供にそのまま、残り物は全部捨てると年よりはなげいている。


子供は本当にすなおですので、良い悪いほめたり叱ったりするのも良い事だと思う。昔は父母は本当にこわかった。


習慣づけよう整理整頓。


心がけようトイレのはきもの整理整頓。


何事にも進んでチャレンジしよう。


一歩一歩の積みかさねが大切だよ。


人に感謝の気持ちをもとう「ありがとう」の言葉をわすれないでね。


人にされていやなこと自分もするのやめようね、欠点よりよいとこ、見つけてあげようね。


あいさつはとっても大切なことなんだよ、進んでしよう、人にも友だちにもね。


やさしさと強さのある人になって下さい。自然(動物)を大切に、人を大切に、そして自分を大切に。


いつでも自分の行動に自信と責任が持てる人間に育って下さい。


他人と話すことができる、協力することができる、思いやることができる大きな人間に!


毎年5〜6月には、黄柳野でホタルが見られます。ウグイスなど小鳥のさえずりもよく耳にします。
どんな種類(名前は?色とか形は?)の鳥か、知りたくありませんか?ホタルをもっともっと増やしたいなあ。
メダカは黄柳野では絶滅したのでしょうか。小学生のみなさん、一緒に黄柳野の自然を豊かにしましょう。


一人一人の顔が違うように思いも違う良く判断しよう。


勉強は一番大切な時だガンバロー。


常に明るい思いでいよう。


げんきに挨拶ができるとよいと思います。


友達と仲良くすることは、年寄りになるまで必要だよ。


我慢のできる人は、自分にたいして強い人だよ。


「おはよう」「ありがとう」笑顔で言える家庭とは、一生自分の安らぎの場。


泣いたり怒ったり笑ったり。いつも素直な心をみせてくれてありがとう。お父さん、お母さんはこれからも、いつでも受けとめていくよ。


素晴らしい自然いっぱいのふるさと、ゲームしてたらもったいない。(もうすぐ六十才になる私達、外での遊びをいっぱい考えたよ)


小学校時代は今しかないんだよ。一日一日を大切にね、くいのないようにせいいっぱいがんばろう。


自分のことは、まず自分で考えてみること。


黄柳野小に輝く光、いつまでも、毎日、時間は大切なんだ。


思い出いっぱい作って、ふるさとを大切にしようね、また宝をいっぱい残そうね。


丈夫な体をきたえ、何でも良く食べるとすばらしいエネルギーが湧いてきます。明るい元気な子、頑張屋さんになりますよ。


お父さんお母さんおじいちゃんおばあちゃんを大切に、やがては、自分も年を取って老人になって行くんだよ。


挨拶とっても良く出来て立派です。心がさわやかになります。これからも頑張って下さいね。