市町村名 扶桑町
  学校名 扶桑東小学校

 

  えがおで・・・あいさつ! ゆうきを 出して・・・ごめんなさい! かんしゃの 気もちで・・・ありがとう!かんたんなのに,言えない時が あるね。いつも しぜんに 言えるように がんばろう。


あさ,大きなこえで “おはよう” とあいさつできたら,きっと,その日が 一日中 たのしくなるよ。


けんかのあとの “ふわふわことば”なーんだ? →『ゴメンネ! ナカヨクシヨウネ! ○○○○!』


おともだちに やさしく しておげれば, その おともだちも,やさしく してくれるよ。


じぶんに されたり 言われたりして いやのことは, ほかの 人にやっては いけないんだよ。


じぶんや おともだちや おうちの人の “いいとこさがし” を してごらん。 きっと まいにちが たのしくなって 気もちがいいよ。


君の笑顔はいつもパパとママを元気にしてくれるよ! ありがとう。


あなたが大好きです。どんなときも・・・・・・。なにがあっても・・・・・・。大切な大切なわたしの子どもだから。


いつも楽しいことばかりじゃないよね。けっこう,つらいことの方が多いかも・・・・・・。悲しくなったり,さびしくなったりする時もあるよね。 でも,だいじょうぶだよ! お父さん,お母さんは,いつもあなたのそばにいるよ。


悩みや心配事があったら,何でもいいから言ってね。いつでも聞いてあげるよ。 どんな人もみんな,いろいろなことにぶつかりながら大人になっていくんだからね。


ひとにやさしくしてあげられる人は,ひとからもやさしくもらえるよ。


どんな時にも,ひとの痛みが分かってあげられるやさしい人になれるように,がんばってほしいな!


何ごとも,すぐあきらめないで,もう少しがんばってみたら・・・・・・と思う時があるんだけど。どうかな?


目にみえないけれど,大切なものって・・・ なーんだ? えっ!『空気』・・・・・・そうかな?だれでも持つことができる,もっと大切なものだよ。」やさしくしてくれたり,仲良くしてくれたり,話を聞いてくれたり,あなたのことを分かってくれたり,一緒になって喜んだり悲しんだりしてくれるよ。『それは,友達!』 いい友達をつくろう。 そのためには,まず自分がいい人にならなくてはネ!


一人ではできないことも,仲間がいればきっとできるよ。悲しみは半分に,うれしさは2倍になるよ。


人にやさしくすれば,自分の心も自然と素直になれるよ。友達もたくさんできるはずだよ。


友達を思いやる気持ちをいつも忘れないでいれば,友達もあなたのことを大切にしてくれるよ。


本当の友達だったら,いやな事やおかしいと思う事には,はっきり“NO!”と言える勇気を持とう。


“他の人の痛みや苦しみも分かる子”になってね。


やめよう! ヒソヒソ・コソコソ話! 聞くのも見るのもいやなものだよ。


空のふわふわした雲を見ていると,楽しくなるよ。つらい時や悲しい時,空を見ていると心が落ち着くよ。


どんな時にも,一人で悩まないで,勇気を出して話してね。母さんは,いつでも聞いてあげるよ。


あなたはとても意味のある大切な人です。必ずどこかで,今のあなたが必要だと思っている人がいます。


《おもいやりのある子に・・・》
お・・・お互いに助け合おう
も・・・もう一度話し合ってみよう
い・・・いたわりの心を持とう
や・・・やくそくしたことをしっかり守ろう
り・・・両方のことをいつも考えて行動しよう