市町村名 安城市
  学校名 安祥中学校

 

  信じること、信じられること、簡単なようだけどなかなか難しい。
だから自分に責任を持とう。


「できない」と言ってしまうのは「やろうとしない」自分への言い訳。
やれるとこまでやってみようよ。できなくったっていいんだから。


人生自分の思い通りにならない。しかし、あきらめず、前向きに努力し続ければ
きっと願いはかなう。


いちばん輝いていた中学時代。部活に勉強、そして、恋に…忙しかったなぁ〜。
でも、楽しかった大切な思い出。あなたにもそんな時間を過ごしてほしい。
そして、知ってほしい。母も同じ思いをしてきたことを。だから話してみて。
親子だもの、どんな悩みもきっと分かり合えるはずだよ。


話し上手よりも聞き上手に。きっと周りの人と上手にやっていけるよ。
 

努力してがんばったことは将来必ず役に立つよ。
夢に向かって前向きに進んでいこう!


失敗を恐れず、多くのことに挑戦してほしい。そして、自分の進む道を見つけて
精一杯生きていってほしい。


相手の立場になり、思いやりの言葉をかけてあげる子になろう。


勉強、宿題、部活の毎日だけど、それは将来自分の宝になります。


人生の節目を越えるたび、本当の自分の顔になっていく。
胸を張ってまっすぐ前を見て、勇気を出して一歩を踏み出すこと。


だれでも大人になったら必ず自分で考えて実行しなければいけない時がくる。
学生が勉強するということは、その時にうまく乗り切るためのトレーニングです。


他人に迷惑をかけずに生きるのは無理。素直に謙虚に周りに感謝して
「生かされている」と自信を持って歩いていこう。


人間はひとりでは生きられない。常に周りの人々への感謝の心をもち、
よき友人を得よう。


困ったことがあったら一人で解決しようと思わないで、お父さんお母さん
にも話してね。子どもが親を頼るのは当たり前のことだから。


今聴いたその音楽が、その言葉が、そしてその本が一つ一つ積み重ねられ
あなたの人生に響きわたるはずです。


やって良いこと悪いこと。みんな分かっているよね。


家族の会話は心の絆に、優しさに。


一人ひとりはみんなよい子。集団になるとなぜ変わる?


自分より立場の弱い人に思いやりをもって接する。それが命の大切さの分かる
心の豊かな人間になる第一歩。


辛い気持ち 話してごらん きっと心が軽くなる。


幸福感がもてませんか?では、あらゆる人に謙虚さと思いやりを示してみてね。


案ずるよりも生むが易し。できないという言い訳は無用であり、何事にも
目標をもって、一歩一歩前進してください。


楽しい時ばかりではない。苦しい時を越えると達成感と本当の喜びが待ってます。
何事もくじけずがんばれ!


あなたは一人なんかじゃない。悩んでいたら話してね。
聞く耳いつもそばにあるから。


自分に厳しく、人に優しく、感謝する心をもってほしい。大人になっても
子どもの頃の思い出をたくさん語れるあなたでいてほしい。


何か一つ夢をもち、希望をもって実現に向けてがんばって。自分を信じて、          
決して一人ではないことを忘れず、明るく前向きに生きようね。


すぐ行動しよう。周りを見よう。嫌なことから片づけよう。
そこから自分の人生が開け、自分の時間が生まれるから。


「楽しい」というのは苦しんで苦しんで最後に出てくる言葉。
楽をすること、苦しさから逃れることを楽しいと勘違いしないようにね。


頭がよいだけの人よりも、心の優しい人が幸せになる。


何にでも挑戦する姿勢を持ち続け、これからもがんばってほしい。
また、だれにでも優しい人でいてほしい。


勉強、部活…。学校生活にいろいろな思いあるよね。
反省することが大切…。でも、決して後悔はしてほしくない。


たったひとつのあなたの命。自分で傷つけることのないよう、大切に生きてね。 


人生に「無駄なこと」はひとつもないそうだ。遠回りをしてもいい。
足踏みして地面を見続けてもいい。屈んだぶんだけ高く跳べるよ。


小さなことに思い悩むのもひとつの経験。しかし、それを乗り越える心に勇気を持つことは、
自分が強くなったひとつの成長である。いじめる人間こそ、決して一人で生きていけぬ心の
淋しい人間である。