愛知県ビデオコンテンツ 「生写朝顔日記」島田の宿・大井川の場
戻 る

 
  山乃手歌舞伎同好会(愛知県新城市)

  歌舞伎が劇としての歩みを始めたのは今からおよそ300年前、江戸時代元禄の頃からです。既に上演されていた人形芝居の演目を取入れて一気に発展し、都市から農村へ広がりました。歌舞伎は、日本の舞踊・音楽・演劇の集大成であるばかりか、前代の能狂言の要素も持ち、時代の風俗をも取り込んだ総合芸能ですが、村でのそれはたんなる余興ではなく、産土神に捧げ、村中安全を祈る重要な意味を持っていました。同市の地芝居は臼子、山、片山、出澤、塩澤、鳥原、庭野、作手若芽会の8団体と、出沢や片山などの大人有志でつくる山乃手歌舞伎があり、各地区で伝統を継承し盛んに活動している。毎年11月には一同に会し「新城歌舞伎」として新城文化会館で公演しています。


start!

≪1時間11分45秒≫

目 次

・・・映像の再生について・・・
本編再生」をクリックすると動画が再生されます。 ※なお、通信回線の状況により再生がうまく出来ないことがありますのでご了承ください。
このビデオコンテンツではストリーミング映像を配信しています。ご覧になるにはWindows Media Playerが必要になります。お持ちで無い方はこちらよりダウンロードしてください。
Windows Media Player の入手
WindowsXPを使用されている場合、この動画コンテンツを再生できない場合があります。あらかじめご了承ください。
なお、WindowsXPの最新のServicePackを適用することにより、ご覧いただけます。

Copyright (C) Aichi Prefectural Board of Education. All Rights Reserved.


へ戻る 学びネットあいちに戻るへ戻る